教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

最近発達障害で精神障害者2級になり、これから障害者枠での就職を考えています。 支援センターにも仲介に入って頂くので安心…

最近発達障害で精神障害者2級になり、これから障害者枠での就職を考えています。 支援センターにも仲介に入って頂くので安心感はありますが、実際働いたことのある方すべてが順調に何の問題もなく(できるだけ気分良く)何十年も働かせて貰えるのだろうか?どうせまた2年もしたら追い出し嫌がらせが始まるに決まってる、と思わずにはいられません。仕事も(「精神」障害採用)案外見つからないのではないか?と、また悲劇が繰り返されるような気がしてなりません。 経験者の方、現実はどうですか? 予想通り?それは期待以上?それとも喪失? 社内の人間はいい人?嫌み言われない? 2~3年したら自主退職言わせる作戦してきた? 問題は解決され無事働き続けられてますか?

続きを読む

148閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    私は発達障害者で、精神障害者手帳を取得して民間企業で6年ほど働いています。 職場環境は期待以上です。 ・給料が安い ・昇給しない ・すぐ首を切られる ・正社員になれない ・退屈な単純作業しか無い 等々たくさんの先入観を乗り越えさせてもらいました。 一方で、同じ社内環境でも後輩として入ってきた発達障害者を何名か見ていますが、できの良くない人は同じ発達障害者の目から見ても庇いようがありません。人によって全然違うのが現実です。 +++++++ 障害者雇用促進法に精神障害が含まれるようになったのは2006年です。 まだ10年ちょっと。 「何十年も働かせて貰えるのだろうか?」と言っても前例が少なすぎます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる