教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

九州大学薬学部について 息子が薬剤師になりたいと言っております。九州大学薬学部を目指しておりますが、6年と4年のどちら…

九州大学薬学部について 息子が薬剤師になりたいと言っております。九州大学薬学部を目指しておりますが、6年と4年のどちらか迷っています。 薬剤師の免許も取りたいけど、本当は研究を目指したい。 そのため、臨床薬学を卒業し免許をとり、博士に行き、研究職に就くことは可能でしょうか(27歳になりますね)。その場合、どのぐらいが研究職として就職できるのでしょうか。よろしくお願いします。 親としましても(本人も)、福岡市の調剤薬局の給料の低さは少し気になります。女の子なら十分ですが、男の子だと頑張っても年収700万ほどで、上の給料を比較すると看護師より低いです(私は保健師です)。 また、医者(特に臨床医)には全く興味がないそうです。 もくもくと何かをするのが好きな子で、友達関係は狭く、世渡り上手な子ではないです。また、人に流されるタイプでもないです。 本人の希望の道に進めることを願ってます。 是非教えていただけないでしょうかよろしくお願いします。

補足

薬剤師さんに少し失礼な書き方のような気がして、補足します。 薬剤師は、素敵な素晴らしい職業だと思います。現在は、収入も十分だと思います。 ただ、調剤薬局の給料も下がり、男性ですと少し不安です。

続きを読む

1,775閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    正直、薬剤師になるなら、わざわざ九大でなくても、福大でもいいのでは。その分、遊んだ方が、 なんてお気楽なことを言っているが現在の私立薬学部の置かれている立場を全く理解していないようだ。 薬学部が乱立しており進級率や国試合格率を厳しく問われているのだ。 九大以上に厳しい学生生活が待っている。 薬剤師免許を取得するなら6年制に行かないと実質無理。

    1人が参考になると回答しました

  • 絶対薬剤師として働かないなら四年制ですが免許取れませんから、保険かけるなら六年制に行って下さい。 研究ならピンきり結果がでなければリストラ対象、薬剤師もピンきりですが食いっぱぐれがないのがメリットです。 どの職業でもですが結局は自分次第です。 薬学部はある意味就職の幅が広い学部です。自分次第でなんとでも出来るし、免許さえ有れば仕事には困りませんよ。九大薬学部難しいから頑張って下さい

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 6年制卒で大手メーカー研究行ってる人いました。教授のコネ、研究内容、コミュ力などがとても重要な気がします。研究就職できなかったらといって博士に進んでる人もいました。ただ博士までいっちゃうと、メーカーでは扱いにくいので採用されにくいという噂もききました...専門的になりすぎちゃうから?結局大学の先生になる人が多い印象です。 一応薬剤師でも開業したらお金には不自由しないかと

    続きを読む
  • 4年制の時代の某旧帝大薬学卒・薬学博士で研究職の者です。 結論から言うと可能です。 ちなみに年齢は28です(早期の修了でなければ、博士課程は4年です) 4年制→修士→博士と比べたら少ないですが... また、製薬会社の研究職なのかアカデミックに進むのかにもよりますが、大学の臨床系の研究室で研究したいなら、薬剤師免許は必須な場合はほとんどです。 給与面についてですが、研究職は普通の会社員と同じですから、初任給300万のポジションから始まる人もいます。出世して30歳で1000万の人も知人にはおります。 簡単に言うと、薬剤師は安定して500万くらいは稼げると思いますが、研究職は不安定で給与はピンキリ。 世渡り上手でないのは、アカデミックの研究職においてはかなりのデメリットと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

研究職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる