教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

小中学校事務職員が昇任できる職階はどこまでなのでしょうか。係長級、課長代理級、課長級以上のいずれでしょうか。また、昇任に…

小中学校事務職員が昇任できる職階はどこまでなのでしょうか。係長級、課長代理級、課長級以上のいずれでしょうか。また、昇任にあたっては年功序列、または試験でしょうか。

補足

小中学校教職員の人事権は都道府県教育委員会のありますが、市町村教育委員会から昇任の内申は認められるのでしょうか。

2,888閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    昇格は事務長の係長級までで、概ね下から主事、主任(副主査)32.0 歳、主査46.3 歳、事務長54.8 歳になります。管理職候補者選考もあります。 また学校教育法施行規則においては、一定年数以上の学校事務職員の経験を有する者は、校長・副校長・教頭に着任することができることが定められています。 小学校の校長も係長級で高校の校長は課長級になります。 >市町村教育委員会から昇任の内申は認められるのでしょうか。 学校事務は教務職じゃ無く行政職になります。教育委員会は教育のプロなので行政職には関係無いのでは?

  • とある20万人程度の市の課長職がどれくらいあるか・・一方小中学校がどれくらいあるか・・考えれば自ずから答えは出てきます。 課長級にはなれません。事務長になって課長補佐級が精一杯と考えてください。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

学校事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる