教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

学歴フィルターの存在意義を伺いたい。

学歴フィルターの存在意義を伺いたい。

47閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    大学のレベルに差があり過ぎだから必要、大学がもう少し均質なら、大学名より大学で何をしたかで も有るかも知れない。東大の法だけても400(以前は630)いて日銀が20名採用ならざっくり20倍あります、日銀が全員東大法から採用するわけでもなく、東大法が全員日銀を希望するわけてもないにしろ間口と大卒の数がミスマッチ。人気のある企業はみんなミスマッチに迷惑してます。 恐らく大卒の下から6割はブルーカラーしかない。 Fランクも、入れる大学Fランクも意地汚いがバカを卒業させる高校にも問題があります。大学進学率は1割で十分なんです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

日銀(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる