教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

病院には、医師、看護師、理学療法士、薬剤師などいらっしゃいますが、それぞれ独立した資格ですか?例えば、医師免許があれば、…

病院には、医師、看護師、理学療法士、薬剤師などいらっしゃいますが、それぞれ独立した資格ですか?例えば、医師免許があれば、看護師、理学療法士の仕事は出来る出来ないとか、または鍼灸師は、柔道整復、出来ないかとかです。大型自動車免許を持ってれば、普通自動車、原付は出来るけれど、自動二輪は出来ないとかだとわかりやすい例と思います。自動二輪、大型特殊、牽引免許は独立した資格ですが医療従事者はどうなっているのでしょうか?

補足

回答いただきありがとうございます。麻酔医師というのは、また違った分類になるのでしょうか?

続きを読む

734閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    調剤は薬剤師の独占業務で、医者は自分の処方であれば へーきだが、他の医者のはダメ。 他の資格は知らないw だが、医者が自分だけなら全部出来そ。出来ないと困るじゃろ。

    4人が参考になると回答しました

  • はいですの。極論すれば医師免許があれば全ての業務が可能ですの。 また、医師の指示があれば看護師がいれば薬剤師の業務と放射線技師の業務以外は全て看護師で代替可能ですの。 もともと看護師がやっていた業務を一部他の職種(臨床検査技師、理学療法士・作業療法士、臨床工学技士など)に委託して手伝ってもらっている形をとっているのが、医療従事者の実態ですの。

    続きを読む
  • こと医業いおいて医師はオールマイティです。医師が出来なくて、他の医療従事者が出来る医業は殆ど無いように思います。 その他医療従事者に於いては、法律により業務範囲は決まっていますので、逸脱した医療行為を行なうと法により罰せられます。

  • 医師 看護師 薬剤師 鍼灸師 柔道整復師は全て業務独占で、その免許を取得していないと生業としてはいけません。 ちなみに鍼師・灸師は別の資格ですが同時に2つ国試に合格している人が多いので鍼灸師と呼ばれていますので、なかには片方の資格のみの方もいらっしゃいます。 理学療法士(PT)は名称独占で、無資格者は名乗ってはいけません。 PTと柔整師は何かにつけ比較されますが、柔整師は業務独占の為PTが整復を行う事は出来ません。もちろん身内が骨折・脱臼したからと一般の方が整復する事は無いでしょう。 しかしリハビリは身内に寝たきりの方がいた場合、御家族がしてあげたりしますよね。 きちんと勉強をし国試に合格したPTと同じようにリハビリをする事は無理ですがやってやれない事は無いという意味で名称独占です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

理学療法士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる