教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

コンビニの無人化、ワンオペ化が進まないのは何故なのでしょうか?アメリカや中国ではAmazonGoなどのいわゆるレジのない…

コンビニの無人化、ワンオペ化が進まないのは何故なのでしょうか?アメリカや中国ではAmazonGoなどのいわゆるレジのないコンビニが次々と出来ているのに日本はこれだけコンビニがありながら未だに昔と同じシステムで営業していると思います。2019年になってもその辺を変えて行く会社は出てこないのでしょうか?

302閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    なぜ日本のコンビニは米中に比べ、無人化が進まないのか。それには以下のような理由が挙げられるでしょう。 第一に、採算性の問題です。 無人コンビニや、他にもドローンを使った配送などもそうですが、まだ現状では採算ラインには達していません。将来に向けた実証実験、投資の段階にあるといえます。日本企業は全般に、こういった投資にはあまり積極的でない傾向にあります。 第二に、既に成功しているビジネスモデルの存在です。 日本は、世界で最もコンビニが発達している国であり、既に完成されたビジネスモデルがあるわけです。新規参入事業者がこれを打ち破るのは困難であり、また既存事業者も守りに入ってしまいがちです。 こういった背景から、現時点では米中に比べ遅れを取っているように思われます。 しかしコンビニ各社ともに、こういった動きに全く無関心かといわれればそうではなく、省力化に関する取組みを続けており、さらには無人化を見据えた研究および実証実験を実施している段階ではあります。 2019年にそういった取組みが急になされるかと問われれば、それはないと思います。しかし確実に、今後のトレンドになることは間違いないでしょう。 ご参考になれば幸いです。また何かあればご返信頂ければお答えいたします。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

レジ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ドローン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる