教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公認心理士、臨床心理士、臨床発達心理士の違いを教えてください!

公認心理士、臨床心理士、臨床発達心理士の違いを教えてください!22歳大学中退です。将来人の心に深く触れる仕事に就きたいです。最近知恵袋などで励まし回答をしているうちにそう思うようになりました。 この前質問投稿したら臨床心理士は薄給でなかなか正社員雇用がなく就職難だから辞めとけという有難い回答を戴きました。大学院まで行かなければならず割りに合わないと…。 その後、よく考えました。ですが、私はそれでも挑戦してみたいのです。今から目指してこれらの仕事の資格を取得するのは30手前辺りでしょう。そんな私だから本当に就職には苦労することだろうと思います。 自分は両親が開業医で裕福な家庭であり、医学部受験経験者で挫折組です。やっと医者以外にやりたいことを見つけられた気がするのです。 大学も結局中退し一度地に堕ちた私ですが本気で頑張ろうと思っています。 どんな回答でもかまいません。是非こんな私に御教授頂ければ幸いです。

続きを読む

613閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    三者にそれほど差はありません。 認定するところが違うだけです。 一番歴史が古いのは臨床心理士ですが、それでも就職先はほとんどなく、厳しいです。 医学部挫折組なら 王道は「薬剤師」を目指すべきだとおもいます。 しかし、薬剤師の勉強は有機化学・生化学など、それなりにマニアックです。 医療業界でなくてもいいなら、たとえば、今から大原、LEC、TACなどの専門学校に行って公認会計士をめざすのもありと思います。 公認会計士は一時期に比べると今は簡単になりました。今は、おとくな資格です。ただし、これから先もずっと簡単とは断言できず、また、合格者を絞ってくる可能性はあります。 公認会計士はとても正社員就職先が豊富で引く手あまたです。 しかも大卒・大学院卒である必要はありません。 ただし、専門学校に通わないと独学では合格は無理なのでお金は結構かかります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公認心理士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

心理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#正社員が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる