教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

歯科衛生士の方にた質問です。

歯科衛生士の方にた質問です。1.どのようにして歯科衛生士に興味を持ちましたか? 2.どのようにして歯科衛生士になりましたか?(大学?短大?専門学校?) 3.学校ではどんなことを主に学びますか? 4.どんな人が歯科衛生士に向いていますか? 5.歯科衛生士にとって一番大切なことは何ですか? 6.仕事で一番苦労することは何ですか? 7.歯科衛生士になって良かったと思うことは何ですか? 8.機会や作業の工程を覚えるのは大変ですか? 9.立ち仕事はやはり大変ですか? 10.今歯科衛生士を目指している学生にアドバイスをお願いしても良いですか?

続きを読む

590閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ベテランの歯科衛生士です。 1.どのようにして歯科衛生士に興味を持ちましたか? 私の場合、正直にいうと大学受験で挫折して歯科衛生士の専門学校に行きました。 2.どのようにして歯科衛生士になりましたか?(大学?短大?専門学校?) 3年制の専門学校にいきました。 3.学校ではどんなことを主に学びますか? 実習と座学を学びます。 4.どんな人が歯科衛生士に向いていますか? 欲を言えば歯に興味がある人といいと思います。ホワイトニングとか歯並びとか。あとは、私の周りでは優しい世話焼きの歯科衛生士が多いです。歯科衛生士ってあくまでも歯科医師の補助なのでそうゆう傾向があるのかもしれないですけど、私の意見なので参考までに。 このサイトに歯科衛生士に向いてない人が書いてあって面白く、共感できたので参考になるかと。 https://dental-hygienist.site/doesnt-suit/ でも、向いてる向いてないより、なりたいかなりたくないかの方が大事なので自分と向き合って、黙って聞いてくれる母親などに相談して本当の自分がどうしたいかを見極めるといいと思います。 5.歯科衛生士にとって一番大切なことは何ですか? 強いていうなら「コミュニケーション能力」です。歯科医師、患者さん、歯科衛生士仲間、歯科助手さんとのコミュニケーションは絶対に避けられませんからね。特に仲間とうまくいかないとつらいですからね。歯医者さんは数人の閉鎖された空間なので。 コミュニケーションが絶対無理ってひとは歯科技工士の方がおすすめです。 6.仕事で一番苦労することは何ですか? やっば職場環境の悩みですかね。仲間同士の確執をみたり、相談されたりすることがありますからね。癖のある歯科助手さんが入ってきたりしますからね。でも良い職場を一旦見つけてしまえば楽しく働けます。医院の雰囲気は院長の人格次第みたいなところがあります。 https://dental-hygienist.site/inside-story-a/ 7.歯科衛生士になって良かったと思うことは何ですか? 患者さんの口の状態がみるみるよくなっていくことですかね。初めは意識の低かった患者さんが歯医者に通うにつれて私たちの言った通りに歯を磨いてきてもらって顕著に綺麗になっていくのです。患者さんとの共同作業のようで、歯周病などが治って綺麗にあると一緒に喜びます。 8.機会や作業の工程を覚えるのは大変ですか? それはそんなに大変じゃないです。歯科衛生士の資格を取るのは2.3年かかる運転免許とこのサイトでは書かれています。 https://dental-hygienist.site/difficult/ たしかにそんな感じでそこまで難しくはないけどサボりすぎると落ちるって感じです。受験勉強ほど大変なものじゃないですよ。 9.立ち仕事はやはり大変ですか? 家帰ると疲れて放心状態で夜はよく眠れます(笑)暇より忙しい方が好きなので私にはあってるのかも(笑) 結構、「身体が資本」みたいなところは否めません。 10.今歯科衛生士を目指している学生にアドバイスをお願いしても良いですか? 歯科衛生士になりたい気持ちがあれば全然なれますよ。こんな真面目に質問しているくらいのあなたなら絶対なれます。 歯科衛生士になるために、専門学校に行ったり他の人より少し遠回りの気がするかもしれませんが、歯科衛生士は立派な国家資格なので他の人より給料が高くなりますし、産休した後でもまた働けますし、やめたきゃやめて簡単に転職できます。歯科衛生士不足でどこの医院からでも引っ張りだこなので。 長くなりました。文章があまり綺麗ではないかもしれませんが、ベテラン歯科衛生士からの簡単なアドバイスです。参考にしてみてください。 頑張ってください!応援してます!

    1人が参考になると回答しました

  • パートで衛生士してます。 1.叔母が衛生士だった 2.専門学校 3.座学と実習 4.患者さんと直接関わるため、愛想よく挨拶できたり、会話できたり、気配りできる方 5.1番と言われると難しいですが、、、 患者さん一人一人違うので、全て同じ対応をするのではなく、患者さんに合った指導をする 6.いろんな方がいるので、こちらが好意をもって対応したことでもクレームがあったり、ドクターによっては偏屈な人だと普通に怒鳴られたりしますね。 あとは実際ロール綿を詰まらせて亡くなった方の処置をしていた衛生士が逮捕されたニュースがありました。 小さい物を口の中で扱ったりするので、そこは注意が必要ですね。 一歩間違えたら死亡例もあるという責任感は必要です。 7.給料がいい(パートだと特に時給は他の職種と比べていいですね。) 結婚して辞めても復職しやすいです。 8.覚えるのは大変ですが、覚えてしまえば楽です。 ドクターによってもやり方など違うのでそのあたりは大変かも。 9.衛生士は最近アシストよりもメンテナンスを担当して患者さんの検診を受け持つことが多いので、立ちっぱは少ないかもしれません。 医院によっても違いますがアシストは助手がやってるとこが多いですね。 10.学生時代はつらくて大変なことも多いですが衛生士に興味を持ってくれたなら、ぜひ頑張ってください!

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

歯科衛生士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

衛生士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる