教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

地方国立大、理系4回生の者です。(専門は化学です) 来年から地元の民間企業(精密機械系の企業です)に就職しますが…

地方国立大、理系4回生の者です。(専門は化学です) 来年から地元の民間企業(精密機械系の企業です)に就職しますが、将来的に転職して東京で働きたいと考えています。目指すとするならば東京特別区(公務員)or 東京の民間企業、どちらの方がベストな選択でしょうか。 昔から東京で1度暮らしてみたい、働いてみたいという思いが強く、大学受験、就活で共に東京近辺の大学、企業目指して奮闘しました。しかし願い叶わず地元の大学に進学し、地元の企業に就職することになりました。 4回生となり就活も終え、研究室も冬休みを迎えました。そこで将来の自分に関して見つめ直してみると、やはり人生1度きりであるから、東京で挑戦したいと言う思いが強くなりました。 もし公務員を目指すならば東京特別区の行政職を目指すつもりです。技術職(化学)は考えていません。化学は他の技術職より募集人数が圧倒的に少なく、倍率も行政職より高いからです。また働きながら公務員学校に通うのは厳しいので独学で勉強する予定です。 また東京の民間企業に転職するならば、地元の企業で3年間勤務後、地元企業で得た知識を活かし医療機器の機械設計orメンテナンス職を目指し、転職活動を行うつもりです。 東京特別区はやはり公務員であるので安定、また一生涯東京勤務です。しかし働きながら独学でモチベーションを保ちつつ、勉強する自信がありません。 また東京の民間企業に勤務となれば、医療機器業界となると勤務地が東京以外になる可能性が少なからずあります。また、東京勤務だとしても将来的に転勤で東京以外の勤務になる可能性大です。ですが公務員転職を目指すよりもハードルが低いと考えています。 地方から東京の公務員or民間企業に転職された方もしよろしければご回答よろしくお願いします。

続きを読む

966閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    働きながら公務員の勉強をするのは大変過ぎると思います。職場で実力をつけて転職する方を勧めます。 東京勤務に拘るなら、大企業は諦めた方が良いです。東京の企業でも配属がどこになるかは分かりません。東京にしか勤務地がないような中小企業に入るしかないと思います。

  • 皆さんおっしゃる通り公務員がいいですよ。メーカーは東京以外にも飛ばされますから。 あと公務員試験って意外と大した事ないです。東大や早慶のやつが混じっているのになんでこんなに合格点低いの!?って思うくらい筆記はゴミです。真面目にやれば8割取れます。それが公務員試験。8割取れない早慶出身は掃いて捨てるほどいます。まず8割とって、しっかり面接も無難にこなせば大丈夫ですよ

    続きを読む
  • 国立理系なら大手メーカーに入れるけど勤務先はどこになるか分からないですね。東京の中小企業はいかがでしょう

  • 都庁なら東大生がけっこう受けます。特別区は東大生は受けないものの早稲田、慶応はけっこう受けます。 大学受験、就活で共に東京近辺の大学、企業目指して奮闘したが破れたあなたは、今度は独学で、それらの超有名な大学の優秀な学生に、公務員試験で勝てるのですか? 相当厳しいと思います。行政職の公務員試験は甘くありませんよ。 また、運良く東京の大手メーカーに入れたとしても、研究所や工場は、ほとんど東京にはありません。 となると、あなたは、東京にある中小企業のメーカーの医療機器の機械設計orメンテナンス職を目指し、転職活動を行うのが、一番いいと思います

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる