教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活中に、就活中の弁護士先生と、出会いました。 場所は、中堅商社の面接会場です。職種は、法務です。

就活中に、就活中の弁護士先生と、出会いました。 場所は、中堅商社の面接会場です。職種は、法務です。面接会場では、弁護士の彼と、上智大学法学部卒の女性と、MARCHの法学部卒の私の、3人だけでした。 面接後、弁護士の男性(30代半ば)と話したのですが、さすがに、集中力が凄いというか、真面目というか、別世界の人のように感じました。 彼氏曰く、「刑事事件しか、仕事が回ってこない。国選弁護(国が税金で、弁護士費用を賄うもの)ばかりなので、収入が少ない。会社法務をしてみたい。」と切実に話していました。 その会社の求人票に、「弁護士登録すれば、弁護士資格を取れる人、歓迎。弁護士会費、弊社負担」の意味が判りました。 収入が少なくて、弁護士会費を払えずに、弁護士登録できない人が、いるんだな、という事が判りました。 先日、弁護士会のアンケートで、「弁護士の平均年収は、3,000万円」というような記事があったそうですが、「回答のあった弁護士」という限定での発表です。 真剣に、司法試験の受験勉強をして、合格し、司法修習も終えて、弁護士になっても、大変なんだな、という事が判りました。 法テラス(低所得者の方に弁護士を世話する制度)、裁判員制度などで、弁護士先生は、本当に、激務の中、頑張ってらっしゃるのだな、と実感しました。 ちなみに、私は、その会社は駄目でした。55歳を過ぎてますが、別の会社に就職できました。

続きを読む

246閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    企業法務の専門分野で活躍できる人材が不足しています。 大手総合商社の社会人経験者募集に弁護士や公認会計士が応募してくるのは、このような背景がありますが、実際には、外部人材を使う方が効率的かも知れませんね。 大手弁護士事務所にいる優秀な弁護士は、トラバーユしていません。公認会計士もしかりです。

  • 日本の法廷にはウソがはびこっている http://www.t-hotta.net/teigen/seiji/141009_houtei.html 例の炎上したマンガ https://breaking-news.jp/2015/12/16/022144 法律家は日本人を騙している 法律家は欧米の法律が優れていたから日本も採用したというが、実際は日本人には合わない役に立たない法律を無理矢理押し付けられたものだ。 民主主義が最高の政治体制だと言うが、ギリシャやローマは民主主義だったのになんで中世近世のヨーロッパは世襲君主制になったのか。民主主義は白人に合った政治体制なだけだ。 法律家は犯罪者の人権が無くなると魔女狩りが起こると言うが、魔女狩りなんてやってたのは全世界でも白人だけなのになぜ日本人がそんな心配をしないといけないのか。 政府と国民は社会契約で権利は闘争で勝ち取れっていうけど、多民族国家ならともかく単一民族で思いやりの精神でうまく回っていた日本でなんでそんなめんどくさいことしないといけないのか 中学校で「いじめや虐待は人権問題」と教えられて人権があたかも「いじめや虐待されない権利」であるかのように言われるけど、法律的な意味での「人権」といじめ虐待は何の関係もない。法律家はそんなことは知っているが「人権」という言葉から犯罪者擁護のイメージを隠すためのウソの洗脳工作活動に加担しているわけだ。 法律家は政変が起これば斬首されるかもしれないレベルの売国奴なのです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる