教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

親戚の法事で、お経の後に法話があったのはよかったのですが30分以上も話されました。

親戚の法事で、お経の後に法話があったのはよかったのですが30分以上も話されました。内容はありがたかったのですが、抽象的で実生活の役に立たないような話で、正座で足も痛く、参加者は(私を含め)皆疲れ果てているようでした。 具体的で簡潔な話ができないのは、僧侶という職業が浮世ばなれしているからでしょうか?

補足

皆さんのご意見のすべてが貴重で、ベストアンサーを決めるのが困難なため、投票に委ねたいと思います。

続きを読む

122閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    話術のレベルの問題です。 難しい話でも内容を分かりやすいようにしたり、しっかりと起承転結があれば長い話も苦になりません。 逆に時間は短くても眠くなったり、苦痛に感じるのは下手くそだからです。 うちに来るお寺さんは基本的に子供でもわかるように話してくれます。 いくら難しい言葉を使って大切な話をしても理解されない話し方では意味がありません。

  • 「自分が信じることによって人に信じさせる」という言葉があります。お坊さんなのに、仏法をわかったふり、信じたふりで法話をし、自己の身心において仏法を明らかにすることがないから伝わらないのです。僧侶だからこそ、地に足をつけて着実に仏道を歩まなければならないのです。

  • 学生→出家という僧侶が多いと聞きます。 つまり社会生活の経験がないのですね。 社会で揉まれてなければ、当然本人の経験による 人間味のある話や、具体的なことよりも寺や佛教大学で習った 仏教の教理などの話にならざるを得ないでしょう。 当人は得意になって話していても、聞く方にとっては 薄っぺらにしか聞こえないでしょう。 まあ、その坊さんも経験を積むうちにだんだん味が出てくるのではないでしょうか。

    続きを読む
  • 故人と遺族に対して仏教の教えを説くのが僧侶の仕事です。 読経で故人に説法をします。 遺族に対しては仏の教えを現実に交えてわかりやすく話します。 ある程度の時間を使わないと、真面目に仕事をしているということにはならないということだと思います。 修行の成果を見てもらい徳のあるところを示したいということもあるでしょう。 お布施もいただくわけですからね。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

僧侶(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる