教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

結構真面目な質問です!

結構真面目な質問です!私は好きなことがたくさんありすぎて夢が一つに決まりません。でも明確な夢を持って生きたいので、質問させていただきます。 一つは薬剤師です。私は化学が大好きで薬を作ったり実験するものすきです。また、親から「資格をとっとくといい」また個人的な話で恐縮ですが猫がすきなので「猫飼いたいなら少ない時間でも働ける薬剤師がいいのでは」と言われます。私も薬剤師をめざしてみたいのはみたいのですが、将来的に考えて薬剤師が必要なくなるなど聞いたことがあるので不安です。また、数学が馬鹿すぎるので理系にいくとするとさらに難しいかなと。(文系ではないのですが)また放射線にも興味があるので放射線技師も考えていますがこれもAIにとられたりするのかなと。 一つは教師です。勉強で人に教えた時よくわかりやすいと言ってもらえるし、また理解してもらったときはすごく嬉しく、教えること自体も普通にすきなので、生きがいを感じられると思います。 一つは書道家または書道の先生です。これなら何時間でも続けられる自信があるほどすきだし、腕にはそこそこ自信があります。しかし安定はしていないので売れなかったら本当に餓死並みに売れなくなるのが怖いです。 一つはデザイナーです。書道と同じく何時間でも絵を描いたりデザインしたりできるくらい好きです。しかし、不安定で収入も低いためその分長時間働くとすると、先程も申したのですが猫を飼うとしたら猫かわいそうかなと思います。 これらを含めて、何を目指せばよいでしょうか?私は今中3なのですが、今はとりあえず勉強ばっかりするべきですか?また、薬剤師、放射線技師、教師、書道家の方がいらっしゃればどのような生活か教えていただきたいです。長文ですみません。最後まで読んでくださりありがとうございます。

続きを読む

101閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    Webデザイナーです。 素朴な疑問ですが、何故一つに絞るのですか? 全部やればいいじゃん。 と思います。 因みに、私はWebデザイナーを名乗っていますが、その理由は、食い扶持がWebだからです。これまで手を出したこと(学んだこと)、今やってることをあげると、ゲーム製作、絵画、映像、アニメーション、コンピューター、グラフィック、中国語、ボクシング、ボイトレ、メイクアップ、フードスタイリスト、写真(カメラ)、ドローンパイロット、株トレーダー とかやりました。 収入に繋がった物は、ただの無駄遣いになった物もあり色々です。 色々な因果でたまたま、Webデザイナーと呼ばれる枠に納まりましたが、多芸のデザイナー扱いされてますよ。だから、カメラマンとしてクライアントのところにいったり、映像編集を頼まれたり、紙媒体の物を作ってみたいなこともいわれます。 無駄遣いになった経験からヒントを得たこともあります。だから経験は必ず生かせる時が来ます。 AIのくだりで言うなら、世間知らずだなと思います。 例えば、ですが昔は手書きで切符を発行して、人が改札口で切符に通行した印をつけていました。それが駅員の仕事です。自動販売機、自動改札が普及し、電車によっては無人のものもあります。だけど駅員は今も存在しますね。機会に仕事を取られたのではなく、機械を使う人になり仕事をしています。 機械は人の仕事を奪う物ではありません。また、そういうことを怖れるなら、尚更何でもやれる柔軟性が必要です。 デザイナーのくだりでも同様です。 デザイナーはサラリーマンですよ。会社に勤め給料で生活する人は沢山います。私もそうです。 因みに、医療機器メーカーのデザイナーをしている人も、製薬会社のデザイナーをしている人も、Webスクールの講師をしている人も、在宅ワークで家から一歩も出ないで仕事している人もいます。 あなたの色んな夢と被っていますね。 生き方は自分で作ればいいんです。 Aか、Bか、Cかで迷ったらお金と時間と体力が許す限り全部やればいいだけだと思いますよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

放射線技師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる