教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は社会人2年目の営業マンです。 転職するべきか悩んでいます。 一番の理由は今、毎日会社で怒られていることです。…

私は社会人2年目の営業マンです。 転職するべきか悩んでいます。 一番の理由は今、毎日会社で怒られていることです。 内容としてはケアレスミスなどもありますが得意先が社内規定に沿った業務のやり方では通じない相手であり働き始めて1年半、正しい社内業務を学ぶ機会ももらえずその得意先の営業担当として勤めているため仕事のやり方がわからず怒られています。 特殊な得意先であり、社内規定が通じない得意先はほかにないため周りに相談することができません。 結果として社内の信頼をなくし孤立しています。 社内の人間関係は私を除いて良好であり上司も悪い人ではなく理不尽に怒ることはないと考えていますが1年半毎日怒られ、休みもないため慢性的に落ち込んでおり改善する気力も湧きません。 体調もこわしがちになり仕事終わり、仕事中泣いてます。 2つ目に労働環境です。 完全週休二日制の会社ですが私は特殊な得意先の担当であるため休みが月に4日ほどだけです。平日は帰りが23時前で自分の時間も持てずにいます。 私は学生時代からやりたいことがなく入社当時は三年は勤めてその間に自分を見つめなおしてやりたいことを見つけ転職するつもりでしたが時間、気力もなく次のキャリアを探すどころではありません。 そのほかの理由としては 3.商材に興味がまったくなく売った達成感、仕事のモチベーションになるような喜びを入社以来一度も感じたことがない 4.会社の経営状況が悪く5年以内には倒産、または競合他社に吸収されるだろうとの予測が社内で立っています。(入社時に聞いていた内容と異なりボーナスはほぼありません。) 上記の4点から転職を考えていますが私はケアレスミスも多く決して仕事のできる人間ではありません。 ですので転職に二の足を踏んでいます。 また、私は好きなことに対してはとことん追求し努力を惜しまない人であり頑張ること、忙しいことは嫌いでないのでやりたいことがあれば即刻退職しやりたい仕事に向かうのですがやりたいこともないのが転職の一番のネックだと考えています。 社外の人に転職の相談をしても3年は続けたほうが後々いいという人、すぐに辞めて成功してる人、様々でネットの情報も両極端であり判断材料としてどの意見が正しいか分からず悩んでいます。 明日も仕事ですが起きてしまい現在深夜の3時、回らない頭で書き殴ったので脈絡もなくわかりにくい点も多くあると思います。 愚痴の要素も多く見にくい文章だと思います。 それでもどなたかご意見いただけると幸いです。 よろしくお願いします。

続きを読む

813閲覧

回答(11件)

  • ベストアンサー

    「1年半毎日怒られ、休みもないため慢性的に落ち込んでおり改善する気力も湧きません。体調もこわしがちになり仕事終わり、仕事中泣いてます。」とありますが、耐え続けると自立神経が上手く機能しなくなるなど、健康被害が出ます。 私も以前、怒られてばかりで、ずっと動悸がして眠れなくなり、やっと寝付けたかと思うと汗びっしょりで目を覚ましてしまう という状況が続きました。 まず、心・身体が壊れる前に、環境を変えたほうがいいと思います。 3年続けなくても、ちゃんと面接で転職の理由を説得できれば大丈夫です。 ケアレスミス・仕事のでき などは職種によって相性もあるためあまり気にしなくていいと思います。 ただ、やりたいことは自ら動かないと一生見つかりません。 一度転職エージェントに相談にいって、プロと一緒に徹底的に自己分析すべきです。 2chでも言われていますが、転職エージェントは担当によって当たり外れあるので、複数登録がセオリーです。 私もリクルートエージェントとマイナビエージェント、dodaに登録して、営業からWeb系のマーケティング職に転職して、毎日充実しています。 質問者さんの転職がうまくいくように願っています。 以下のサイトがよくまとまっていたのでよかったら参考にどうぞ。 転職エージェントおすすめランキング|成功者500人の評判を比較【2018年最新版】 https://tenshoku-nendo.com/agent-list/ 営業職から転職するための全知識|営業からの転職成功例 https://tenshoku-nendo.com/article-want-to-quit-sales/

  • 転職を考える前に、 「得意先の担当を変えて下さい」と上司の方に勇気を出して言ってみるのも一つかと。 なんとなく、質問者様の現状の精神的悪循環の起因が、その特殊な得意先にあるようなので。 結果、 1.担当を変えてくれたら御の字 2.変えてくれなくても上司が悩みを共有してくれれば今よりマシ 3.つっけんどんに返されたら··転職前提で考える→悪いのは質問者様ではなく会社の上司と割り切りましょう。少なくとも私はそう判断します。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • おそらく面談の機会でもいただければ、どういうタイプかわかるんじゃないかと思うのですが、ひとまず予想です。経験上あまりにも結果が出ないというのは、duc********さんと職との適性が外れている可能性があります。いい会社であればそこに張り付くのもありかと思いますが、そうでもないとすれば遅かれ早かれ退職を考えておいた方がよいかと思います。 ちなみにやりたいこととか活躍できそうな仕事ってそれらしいものに実際あたらないとわからないことが多いと思います。しかしそれを未経験状態で予測しようというのが私の考えなのですが、どうでしょう。 https://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/juempiricist

    続きを読む
  • 俺もずっと営業だけど同じように苦しんで周りからも相手にされなくて、助けてくれなくて。でも気付いたら7年勤めてます。年収は1500万円で役職にも付いてます。俺の場合は結果オーライであって結果は誰にもわからない。他人の判断を仰がないで自分の判断で動いた方がいいですよ?辞めるのも勇気が必要だし新しい道に進むことも勇気が必要。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業マン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる