教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

まかないが食べれない時の対処法。 とある個人経営の飲食店でバイトとして採用してもらって、2週間が経ちます(中途採用…

まかないが食べれない時の対処法。 とある個人経営の飲食店でバイトとして採用してもらって、2週間が経ちます(中途採用です) まかないのことで問題が生じているので相談に乗って頂ければと思います。僕は昔からトマトが苦手で、どうしても食べれません。 ミートソースやケチャップのように、トマトの味がしないものは大丈夫です。 うちの店では、まかないはその日の担当バイトが店長の許可を貰った食材を使って、その場でメニューを決めて作ります。 なので、その時にならないと何が出てくるか分かりません。 ミニトマトが添えてあるだけとかだったら、それだけ避ければ済みますが、トマトで煮込んであるとか具材として中に入ってしまっていると、どうしようもありません。 事前にメニューが分からないので、予めコンビニ弁当を用意したりも出来ず、まかない抜きだと腹ペコでフラフラになるので少なからず仕事に影響が出ます。 トマトの有無に関係なく、最初から「自分の分のまかないは無くても大丈夫です。自分で用意します。」と言ってしまっても大丈夫でしょうか?

続きを読む

2,757閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    シンプルにトマトが食べられないと言う方が伝わりやすいです。 ケチャップは結構トマト味強めなので 頑張ったら食べられそうな気はします。

  • 経営者です。 ちょっと、申し訳けなさそうに「すいません俺、子供の頃からトマトが苦手で」 これで良いです。 嫌いと言うと逆に出して来る奴がいます。 黙々と仕事をしている仲間に食事を出さない店は有りません。 私なら逆に何で先に言わない!と怒りますゆね。 自分で用意すると言うなんて論外です。 ちょっと変わった人が多いので、仲間になったら強いけど、嫌われたら、しんどいです。 「俺の酒が飲めないのか」理論です。 正直に言うのが一番です。 ちゃんと気を使ってくれます。

    続きを読む
  • あー、トマト苦手な人いますよね。 そのまま伝えていいんじゃないですか。 せっかく作ってくれるのに申し訳ないですが トマトが食べられないのでまかないご遠慮で。と。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

まかない(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる