教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

栄養士・管理栄養士を目指すなら専門と私大(Fラン)だとどちらが良いですか?

栄養士・管理栄養士を目指すなら専門と私大(Fラン)だとどちらが良いですか?専門卒と大卒を比べるんじゃなくて学費面や授業内容(レベル)の違いで、です

408閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    栄養士を目指すなら短大でもいいと思います。 ただ、管理栄養士を目指すならば厚生労働省が指定した管理栄養士養成の大学に通う方がいいと思います。 短大で栄養士の免許を取得後、管理栄養士を取ろうとなると、実務経験を3年つまないと国家試験の受験資格を得ることができません。また、大学でも指定された養成校でない場合、実務経験を1年つまないと国家試験の受験資格を得ることはできません。既卒の合格率は新卒と比べてグッと下がるので指定の大学に行って新卒でとることをお勧めします。 大学はFランでもどこでも個人の努力次第かと思います。カリキュラムはどんな大学でも大差はないと思います。

  • 授業の違いは専門・短大は栄養士になるために勉強のみ。 大学はそれにプラスして管理栄養士になるための国家試験の勉強。 学費は当然大学のほうが二年分高いけど、レベルよりも「卒業後」と比べたほうがいいですよ。 大学でもまともな就職先がなくて資格とは関係ないところに就職するところもあれば、専門でも評価が高くて栄養士としての就職に困らないところがあります。 栄養士になれれば管理栄養士になれるけど、管理栄養士資格があっても就職がなかったら資格を活かせず紙切れにしてしまうことが珍しくない。 栄養士はそもそも募集が少ない職種なので、就職できるかどうかが一番です。 一般の人は偏差値で比べるけど、雇う側はあまり偏差値は考えない。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 栄養士は2年の専門学校でもらえますが、管理栄養士は4年の管理栄養士課程の大学を卒業して国家試験に受からないととなれません。 栄養士が卒業して実技をして経験を積んで管理栄養士の試験を受けれますが、社会へ出た人がなかなか合格できず、合格率は3割程度とか。 栄養士だけなら専門だけでよいですが、管理栄養士になるつもりなら4大へ。 4大なら しっかり4年間勉強すれば合格できるのではないかとおもいます。 管理栄養士家庭なら病院などへ行って実習もあります。

    続きを読む
  • https://www.youtube.com/watch?v=tu_As4V5tdM 管理栄養士なら 大学に進んだ方がいいと思います。 ただFランではなく 一浪してでも 上の高いレベルの大学に進んだ方がいいと思いますね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

厚生労働省(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる