教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校2年生です デザインの専門学校に進学を希望しています。 できれば、専門学校で広告デザインについて学び、企業の広告…

高校2年生です デザインの専門学校に進学を希望しています。 できれば、専門学校で広告デザインについて学び、企業の広告部などに就職して働きたいと考えています。 しかし、父は「収入が少ないのでは?」「お前のデザインが必要とされてると思うのか?」など反対はしてないと言いつつも反対意見ばかり投げ掛けられます。 どうにか父を説得したいです。 保護者の人を安心させられるような方法はないでしょうか。 さっき父に言われたような反対意見に対して何か賛成を得られるような情報をください!

続きを読む

244閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    現在武蔵美に通っている者です。 率直に言わせてもらいますと、通う専門学校やあなた自身のモチベーション等もありますので、一概に説得させる材料…となると難しいです。 >>「収入が少ないのでは?」 先の回答者様も答えていますが、大企業や名の通った事務所に入社でないなら、基本的には低いです。 またそういった安定した企業に入社するには、それこそ一騎当千・即戦力の「藝大生」や数多の「公立・私立の有名美大生」「有名大学のデザイン系学科生」を蹴落とすだけの技術を持つ必要があります。 正直この点については、目指す専門学校の著名な卒業生を片っ端から調べて列挙、極力大学勢の情報は濁すしか無いかと…。 >>「お前のデザインが必要とされてると思うのか?」 その点については貴方の考えるデザインの目標や方向性をしっかり定め、現状の問題を分析した上で、資料を集めプレゼンするしか無いでしょう。出来ればこの時点で先の内容に加え、目指す企業も言えると良し。 目指す専門学校に尊敬する(もしくは著名な)デザイナーがいるのであれば、その方の作品を見せ、「この作品を作る先生の元で学びたい!!」と説得するのも有り。 言葉だけで熱意をぶつけるより、現物・視覚情報は何よりも強いです。 ただし、仮に専門学校に入学できたとしても、授業だけではなく自身が卒業後も猛勉強する姿勢でないと、「ちょっとデザインができる専門卒」で終わるパターンになる可能性もあります。 そもそもの話、デザイン業界自体が実力主義・弱肉強食の世界ですので。 この点は他の美大生も同じですが、大卒と専門卒では給与面にも大きな差があることも少なくないです。 加えて、とにかく収益!な専門学校だと「基礎画力のレッスン等は最低限、やる気や技術なくても卒業させちゃうよ!」だったりするところもあるので…。 個人的には、学費が許すのであれば私立美大の実技を必要としない学科を目指し入学、場合によっては学内転科を目指す…そういった戦略をおすすめします。 例として武蔵美のデザイン情報学科、武蔵美の情報デザイン学科、東京造形大のグラフィックデザイン専攻領域などがそれらに該当しますね。 東京造形大は武蔵美・多摩美の滑り止め的存在なのもあり、補欠合格でも受かる確率は結構高いですので、わりと狙い目。 仮に道半ばで折れても、最終学歴が「大卒」というのはデカイですし、教授陣のコネや大学そのものの繋がりはかなり強いです。 例として私の在籍する武蔵美をあげますと、日産、ダイハツ、スクウェア・エニックス、バンダイナムコゲームス、avex、…といった企業説明会が平均して月に1.2回ほど開催されています。 専門学校という点に拘るのであれば、桑沢デザイン研究所を目指すのが辛いですが一番手堅い選択かと。ここは美大並の対策が必要ですが、同等・もしくはそれ以上のレベルの技術が学べます。 長々と描きましたが、最後に物を言うのは数をこなし重ねた「自身の技術とセンス」それと「就活も含めた努力」です。 未来の後輩になるかも知れない君への、少しばかりの応援でした。 頑張ってください。

    1人が参考になると回答しました

  • >>収入が少ないのでは? 大企業やそこそこの規模の事務所にでも行かない限り収入は少ないです。 ただそういうとこに行く人間のほとんどは有名美大なのでそこを突かれると非常に痛い。 専門から大企業に入った人の事例を誇大的に言うか、収入が少ない=悪という認識に反論するべきかと。 因みに目指す専門はどこですか? >>お前のデザインが必要とされてると思うのか? 現時点で必要とされてないからこそ学校で実力を上げるのではないでしょうか。 それに需要が無ければ作ればいいのです。広告ってのは正にそういう業界です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

デザイン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる