教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学病院の研究室に勤務している、臨床検査技師です。(以前は病院に勤務していましたが、研究室に移動して来ました)。 …

大学病院の研究室に勤務している、臨床検査技師です。(以前は病院に勤務していましたが、研究室に移動して来ました)。 この春、一人の新人が採用されました。上司に「出来れば臨床検査技師を採用して欲しい」とお願いし、募集要項として検査技師資格所有者優遇または資格取得見込み者優遇の記載をしました。 で、採用されたのが検査技師関係の大学卒の資格取得見込みの男性でしたが、採用後に体調不良で国試を受験していないと聞かされました。卒業時の国試は落ちて卒業大学の研究室に一年在籍していたと言う経歴です。 「せっかく勉強して来たのだから、試験は受けて下さいね」と言ったところ、「仕事を覚える事に集中したいので今年は受験しません」と言われました。 将来の為やせっかく受験資格があるのだから・・・と言いましたが、にわか返事でした。 業務態度は真面目ですが、見ていると資格を取る気が無さそうに見えます。 病院勤務では無いので資格を取らないとクビになるわけではないのですが、裏切られた気がして仕方ありません。 あまり受けろ受けろと言うと、今のご時世、パワハラにもなりかねませんが、資格取得見込みと言う事で、その人を採用したのに、詐欺ではないか?と最近では腹が立ちます。 他の部署の人に話したら、「今どきの若者は、就職できればラッキーで、貪欲さなんて期待しちゃダメだよ」と言われてしまいました。 私が腹を立てるのは、間違っているのでしょうか? どうしたら、資格を取らせる事が出来るのでしょうか? アドバイスを頂きたいです。

続きを読む

254閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    一人で対応するのではなく、組織で対応したほうが良さそうですね。上司の方にきちんと説明をし、上司の方と交えて面談をするほうが良いと思います。きちんと、記録もとり、部下のキャリアアップをサポートすると良いと思います。 たしかに融通が利かないように感じる年代ですが、けっこう自分に利があると思えばきちんとする年代でもあります。うまく誘導しましょう、イライラしたらだめです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

臨床検査技師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

検査技師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる