10年近く前ですが、会計士試験の経営学を受けました。(合格しています。) 会計士試験の経営学は経営戦略論に経営組織論、ファイナンス論の大きく3つの分野があり特にファイナンスは数学の要素が強めでした。(といっても中学の数学ができれば十分でしたが。) 戦略・組織論は色々な説だったりキーワードの暗記や言葉の意味の説明が中心です。 ファイナンスはCAPMやオートフォリオの収益率等が当時出題されました。テキストの中のワードとしてブラックショールズモデルが出てきますが、実際に計算することは無いと思います。 戦略・組織論についてはテキストで一通り学習はしますが、試験官により出題傾向が異なるため直前期になると試験員対策が中心でした。(試験員である〇〇先生はこの分野を研究しているため出題の可能性が高い等) 大学では経済学部でしたが、経営学の講義も受講していました。もちろん戦略論や組織論と共通する部分もありましたが範囲外の方が多かった印象です。 講義する先生によってその範囲が異なるので何とも言えませんが、私は学部の勉強は学部の勉強で行い、試験勉強は試験勉強と割り切っていました。 参考になれば幸いです。
< 質問に関する求人 >
中小企業診断士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る