教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は現在大学4年で英語の教員の道に進むことを志しています。 そこで今年度の教員採用試験は不合格だったのですが、来年の進…

私は現在大学4年で英語の教員の道に進むことを志しています。 そこで今年度の教員採用試験は不合格だったのですが、来年の進路について悩んでいました。教員採用試験に落ちて以来、来年の1年間をこの先教師としての人生を送る中での授業のネタの引き出しや、自信を得るために海外留学をして過ごそうかと考えておりました。しかし、計画を進めていく中でいくつかの不安要素が見つかったため質問させていただきます。 まず、今年度に講師登録をせずに留学をするという選択をした場合、来年度の講師登録の際に今年度登録するよりも不利になるということは考えられるでしょうか。 また、来年留学をする場合、教員採用試験を受けないということは避けるべきでしょうか。 留学に関しては、どうしても教壇に立つ前に行きたいと考えておりました。 教職関係に詳しい方がおられましたら、恐縮ではございますが回答をお願いします。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

138閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ①今年度に講師登録をせずに留学をするという選択をした場合、来年度の講師登録の際に今年度登録するよりも不利になるということは考えられるでしょうか。 講師登録については、早いから有利、遅いから有利と言うことはないですよ まぁ申請の早い人の方が勤務先紹介されるのは多少早いかもしれませんが 基本的に今は講師の人出が足りない状況なので、登録が遅いから講師先紹介しない といったことはないです。 ②来年留学をする場合、教員採用試験を受けないということは避けるべきでしょうか。 これは貴方の考え方次第です。教員採用試験は1年に1回ですから、教員を志す中、その機会を一回ふいにするという意味ではマイナスです。 ただ、貴方がしたい留学が、教員採用試験1回分よりも価値があるものに出来るというのなら迷わず留学に充てても良いと思います。 昨今英語教育は非常に注目を浴びている教科ですので、個人的には留学は大きな力になると思いますよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教員採用(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる