教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

通信大学についてなのですが、、

通信大学についてなのですが、、通信の短期大学で養護教諭の免許が気になっているのですが通信で取った資格はなんの役にも立たないと聞きます。。 やはり取ったところで…というのが現実でしょうか? 普通の通信と通信大学では、レベルは一緒ですか?

補足

通信の短期大学に関わらず、通信大学での養護教諭もそうなのでしょうか?

続きを読む

90閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    >通信の短期大学で養護教諭の免許が気になっているのですが 帝京短期大学こども教育学科通信教育課程(3年制)で取得できるのは、 保育士資格と幼稚園教諭免許です。 →帝京短期大学で、養護教諭免許を取得できるのは、 生活科学科生活科学専攻(昼間:通学:2年制)のコースのみです。 >普通の通信と通信大学では、レベルは一緒ですか? ☆文部科学省が、 「教員免許を取得できる学科・専攻では、 入学から卒業までの間に、こういった内容を、学生に、必ず勉強させなさい」 ・・・という、 <学習内容の基準>を設定しています。 →そのため、 養護教諭免許を取得できる学科・専攻であれば、 学ぶ内容は、ほぼ同じです。 >通信で取った資格はなんの役にも立たないと聞きます。。 >やはり取ったところで…というのが現実でしょうか? ☆公立幼稚園・小学校・中学・高校の教員採用試験の合否は、 一次の筆記試験と、二次の面接で、決まります。 →そのため、 例えば、 ・偏差値が高い有名大学を卒業したAさんは、 試験の点数が悪く、あっけなく不合格。 ・有名大学の教職大学院を修了(卒業)したBさんは、 試験の点数が悪く、いとも簡単に不合格。 ・きいたことない無名短大を卒業したCさんは、 試験の点数が良かったので、すんなり合格。 20歳で、養護教諭になれました。 ・通信制大学を卒業したDさんは、 試験の点数が良かったので、すんなり合格。 22歳で、養護教諭になれました。 ・・・となる場合もあります。 ※公立学校の教員採用試験の場合、 学歴は、合否に関係ありませんし、有利・不利などもないので、 質問者さんの努力しだい、です。

  • 通信制短大で養護教諭を取得できるところはありません。 大学のみになります。 大学のほうは、免許を取得すれば、養護教諭の仕事はできます。臨時職員の話しだと結構あるかと思います。 ただ、正規となると、都道府県によっては、採用人数が少ないところがあるので、受験勉強はかなり大変かと思います。

    続きを読む
  • 通信の短期大学で養護教諭免許状が取れるところはなかったかと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

養護教諭(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる