教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ワーキングマザー、時短勤務の女性。

ワーキングマザー、時短勤務の女性。私の派遣先は、社員が在宅勤務が可能です。 お子さんのいる方は在宅勤務にしてる方が多くよい制度だと思います。 でも少し思うことがあります。 ・時短勤務(930-1630) ・子供の熱とかでよく休む、早退する ・年末年始に子供の熱で2週間近く休む ・明日から家族旅行のため、何でもないけど旅行先で具合わるくならないように前日に早退して病院に行く ・家族の看護でよく休む ・在宅勤務をメンバーに知らせず、当日いきなり在宅勤務が始まる 働くママを応援したい気持ちはあります。 けど、子供が子供が、と休みが目につきます。 旦那さんもいらっしゃいます。 年末年始はメンバーみんなもっと休みたいとこを仕事に出てきています。 普段、育児のために時短勤務でまわりに助けてもらっているなら、子供の病気で休まないように十分気をつけてはいるのでしょうか? 昨日は、月初の超忙しい日に、彼女は在宅勤務で午前11時までの勤務とチャットで連絡がきました。 おまけに、請求差し戻しがきたらヨロシク!みたいに言われ、私は自分の仕事で手一杯なのに自分は在宅で2時間しか仕事しなくてあとはヨロシクですって? 普段時短勤務なんだから、重要な月末月初くらいまともに来いや!!ボケが! と叫びたくなりました。 こいつふざけてるんでしょうか? 子供がいるのをいいことにかなり甘えて見えます。 子供を産んだのは彼女の勝手ですよね? 子供のいない者が尻拭いですか?

続きを読む

343閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    今はそう言う時代です。 そのワーキングマザーがフルタイムに働いていたら、あなた(か、他の誰か)の席が無くなりますよ。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

時短勤務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

在宅勤務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる