教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

フリーターとして生きていくのは悪いことなのでしょうか?フリーターになったことを親に伝えたところひどく怒られました。 大…

フリーターとして生きていくのは悪いことなのでしょうか?フリーターになったことを親に伝えたところひどく怒られました。 大学を卒業してから正社員として約3年半働いていましたが、先月からフリーターになりました。 私はもともと何もせずゴロゴロしたりゆっくりお風呂に入ったりするのが好きで、物欲もないし遊びに行くこともないし結婚や子育てにも興味がありません。家賃も3.5万円ですし少食なのであまりお金を使いません。フリーターでも貯金が増えているくらいです。なのでそんなにお金を稼ぐ必要がなく、ストレスをかかえながら長時間働く必要はないと思いました。 結局いい生活がしたいとかほしいものを買いたいとか遊びに行きたいとか家庭をもちたいなどという気持ちがあるから、もっと稼ぎたいと思うのではないでしょうか?そういう気持ちがないのであれば最低限だけ稼いで質素に暮らしていくのもアリではないでしょうか?

続きを読む

631閲覧

ID非表示さん

回答(9件)

  • ベストアンサー

    自分が生きていく為の最低限の稼ぎを自分で働いて得ているので、いいと思います。が、働けなくなった時に全く保証がないのは結構厳しいですよ。 私は、一応正社員のサラリーマンですがフリーター並みの薄給です。 でも、病気で休んでも有給があるので月の給料は変わりません。 安心度が違います。 会社員ですが、出世欲もなく残業してまで月給を増やそうとは思いません。 やるべきことはこなして、毎日定時で1分たりとも残業はしません。

  • 年金世代になって、国や誰かにすがらなきゃ己の人生は、自己責任。

  • あなたの人生なので、とやかく言う筋合いはないと思います。 あなたが良ければそれでよし。 ただ長い目で見ると、正社員の方が生涯賃金が当然多い。

    1人が参考になると回答しました

  • 別に好きにすればいいと思う、親が何を言ったって自分の人生だし ただフリーターで好きなように生きられるのは元気なうちだけだよ 怪我や病気で働けなくなったり、今は人手不足云々で売り手市場だけど情勢が変わることだってある、そういう場合に一気に詰むよ 若くて元気なうちはピンとこないだろうけどね

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる