教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学中退の就職に関する質問です。 私は大学を2浪の末に合格しましたが、中退することを決意しました。現在23歳です。 …

大学中退の就職に関する質問です。 私は大学を2浪の末に合格しましたが、中退することを決意しました。現在23歳です。 中退する理由としては大学の勉強についていけず、卒業が困難な状況だからです。大学では友人もできず、基本的に一人で過ごしていました。 実家は比較的裕福であり、大学卒業が無理そうなら中退して、将来のことはゆっくりと考えればいいと親に言われました。 すでに中退という大きな迷惑をかけているので、これ以上迷惑をかけたくないと思い、できる限りはやく自立したいと考えています。 そこで質問なのですが、大学中退者が就職するには何をしたらいいでしょうか。職種、給料、資格などは問いません。 もちろん自分でも色々と調べるつもりではいますが、皆様の意見も参考にしたいと思い、質問を投稿させていただきました。

続きを読む

5,277閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    貴方のやる気次第です。 自分語りで申し訳ありませんが、私も留年を繰り返し退学しました。何かヒントになることもあると思うので、少し我慢して目を通してみてください。 私は休学や留年を繰り返し大学に7年通った挙句中退し、現在は公務員として働いています。 留年した理由は海外放浪(インドや南米、東南アジアでの外こもり)にハマってしまい、大学に通わなくなってしまったからです。 私の家庭は特段裕福ではなかったので、あろうことか学生の身分でありながら親に黙って給料の高いデリヘルドライバーや、風俗店の受付店員(契約社員)として働き学費(休学費や留年費)と海外渡航費を貯めて退職→海外放浪→帰国したらまた働いてお金を貯めるというループ生活を7年ものあいだ繰り返し、ついに卒業が出来なくなり退学に至りました。 退学が決まった日に見た両親の涙は未だに鮮明に覚えています。 特に普段は放任だった父が見せた涙はかなり堪えました。 途中から学費は自分で払っていたとは言え、そこで自分の犯した過ちに気付いたときは時すでに遅しという状況でした。 退学当時は25歳。 親の涙を見て反省したのも束の間、金払いが良く慣れると楽なデリヘルドライバーを中々辞められず、現実から逃れるようにまた海外へ逃亡する生活をさらに1年続けてしまうクズでした。 そして、26歳の時に遂に親に勘当されました。 タチが悪いのはそれでも自分で当時月収30万近く稼げてしまったため、普通に自活出来てしまったことです。 とは言え職業的にまともな家は借りられず、カプセルホテルやネカフェを転々とする所謂ネカフェ難民的な生活に陥ります。 ここで体調を崩し、入院してしまいます。 ここで自分の限界を知りました。 勘当されたはずの親が見舞いに来てくれた時は涙が止まりませんでした。泣いて土下座し、家に帰らせてくださいとお願いし了承してもらいました。 勿論ドライバーも辞めました。 そこからは真剣に就職を必死に探しました。 正直なところ、自分の為ではなく親を安心させたい。最初はこの一心だったと思います。 とは言え前職は履歴書の職歴欄には書けないものばかりで、26歳の大学中退職歴なしニートと同じ扱いでした。 新卒サイトは勿論使えず、転職サイトも中退は殆どの職種で門前払いといった状況でした。 かなり過酷な状況で心が折れそうな中、ある日ふと知恵袋で見かけた「大卒程度の公務員試験は中退でも受験資格がある」という書き込み。 直感的にこれだと思いました。 公務員に全く興味はなかったのですが、親を安心させるならこれしかないと思いました。 我ながら酷い志望動機ですが、ここからの行動は早かったです。 書き込みを見つけたのが26歳の9月頃でした。試験は来年の5〜9月。 9月に公務員試験の存在に気付けたのは運が良かったと思います(大卒程度の公務員試験受験生は秋頃から本格的に来年に向けて勉強を開始することが多い)。 直ぐに貯金をはたいて公務員試験予備校に入学し、朝から講義を受けて空き時間は自習室に籠る日々を過ごしました。この頃から来年までは貯金のみで生活しアルバイトもせず勉強に専念しました。 とにかく親を喜ばせたい、安心させたい、その一心でひたすら勉強しました。 最初はそんな理由だけで取り組んでいましたが、勉強を重ねるうちに段々と公務員という職業で社会に貢献したい、○○に取り組みたい、という気持ちが強くなっていきます。 ここで具体的に志望動機も自然と固まってきて、面接の糧になったように思います。 そして何より大学受験以来ずっと勉強から離れていたこと、そしてお世辞にも社会的地位があるとは言えない夜の世界で仕事をしていたことで、公務員試験に取り組むことは逆にまた受験生の気分に戻ったようで苦にならず、むしろ嬉しい、楽しい感覚だったことを記憶しています。 大学時代一切勉強しなかった自分を消し去りたいような心境もありました。 そして27歳の年には猛勉強の成果もあり筆記は全ての公務員試験で通過しました。 懸念された面接でも中退理由や反省、今後のやる気は上手く伝えられたと思います。 地元の県庁、都庁は面接で落とされましたが、国家一般職(某本省)、某国家専門職、そして地元の市役所から内定を頂くことができました。 勿論コネなどは一切ありません。 特に最初の国家公務員の内定が出たときは両親が泣いて喜んでくれて、これも鮮明に覚えています。 並行して行っていた民間就活(ハロワは使わず、全て中退者向けの転職エージェントに任せました)でも専門商社やIT系の企業から複数内定を頂くことができました。 現在は国家公務員として、某省の事務官として勤務して数年が経ちます。 国家公務員なのでの仕事をしていた時よりは給料も安く、残業も多く思った以上に辛いですが、一生懸命責任を持って職務に取り組んでいます。 こんなクズでもたった1年間、しっかり目的意識を持って一生懸命頑張れば報われました。 人生失敗することはあります。その失敗を認め、前を向いて頑張れば、大学中退というハンデも気にならない結果を出すことも可能です。 貴方の場合はまだ23歳。正直何でも出来ます。ただし前を向いてなにか一つでもがむしゃらに頑張らない限り、ズルズルと悪い方向にしか向かいません。この時期が長引けば長引くほど社会復帰は絶望的です。 中退だから…と思わず、色々ググってみてください。 5chや知恵袋、就職サイト等では中退から大卒公務員は無理とか、25歳を超えたらまともな職業はないとか書いてありますが必ずしもそんなことはありません。 少なくともやってみる価値はありますし、今は色々な業界で人手不足です。 頑張っていれば必ず報われるはずです。 ただ、独りよがりはダメです。 とりあえずバイトでも、友達と飲むでも遊ぶでも良いです。1人でもそういう人がいるならば貴方から誘ってみましょう。 社会とは常に接点を持ちましょう。引きこもってネットの匿名環境や家族以外の他人との接点がなくなると、感覚が段々ズレて取り返しがつかなくなります。 就職活動も同様で、公務員試験や資格なら予備校と相談したり、民間なら就活エージェントに面談してもらったりしましょう。 ハロワも良いですが、20代前半なのでまだハロワに頼らなくても転職エージェントがそれ以上に質の良い求人情報を持っています。 独りよがりの就職活動は非常に危険です。 頑張ってください。 長文失礼しました。

    27人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 大学では部活やサークルもやらなかったのですかね。実家が裕福だからバイトもしてない? 一人で過ごしてきた人が、正社員になるのは難しいですよ。正社員になったら、そのうち部下を持って指導とかしなければならないのですから。非正規雇用で働く人や、後から入ってきた正社員等、部下はどんどん増えていきます。 派遣社員とか契約社員とかの仕事を探すことなりますが、何ができるのでしょう? 自分の能力、スキル、体力、労力、時間などを他人に売って、お金に換えるのが「仕事」ですからね。

    続きを読む
  • 求職活動にあたり自分がどういう分野に興味 があるかですよね。あとは自分がそれをでき るかどうか自信や能力ですね。採用されるか どうかは次の段階になります。 人間関係が不得手みたいなので同僚との関係 や上下関係のある事務系は向かないかもしれ ません。チームワークのない一人で仕事が完 結する職人系の仕事ですかね。 例えばですがちょっと変わってますが運転系 のバスや鉄道、あるいはお金は必要ですが事 業系のパイロットなどですか。 学歴は中退なので現時点では高卒扱いですが 難関大の場合は中退でも評価される場合が多 々ありますので履歴書には書いておいた方が いいですが、ただ理由が学業不振は能力がな いと思われますので何か他の理由を考えてお いた方がいいと思います。 このままだとフラフラ人生になりますので、 多少時間はかかってもしっかりと目標を持っ て取り組まれたらと思います。

    続きを読む
  • 私も同じ経験をしましたけど。友達がいない人はどうしても会社ではうまくいかないですね。私も今就職した事を後悔しています。あなたが他の人よりも得意な分野があるならそれで頑張れば?

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる