教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

弟がアルバイトをしません。

弟がアルバイトをしません。弟は現在、医学部に所属しているため、学業についていくのが精一杯の様子です。それに加え、体育会系な部活動に、教習所にも通っているため、アルバイトをする時間が無いと言っています。 しかし、彼の夏休みは教習所、部活動の合宿や練習、高校、大学の友人たちとの旅行や日帰りの遊びなどで消えました。大学のある月でも7万円くらい、夏休みの期間だけで20万円以上使ったそうです。 アルバイトをしていないため、これらのお金は全て親から出されました。 私は、大学生になるとお小遣いは全て自分で稼いでいました。足らなければ節約する。それが当たり前だと思っていたので、弟の態度に苛々します。 父も母も私も、短期のアルバイトなどで少しくらいお金を稼ぐ努力をして欲しいと考えていますが、彼はアルバイトをする時間が勿体無いと言って、言うことを聞きません。 彼のお小遣いのせいで、家計が圧迫しているそうです。彼を説得する方法ありますか?

続きを読む

280閲覧

ID非公開さん

回答(9件)

  • ベストアンサー

    そもそも、国公立の医学部に合格した、というだけでかなりの親孝行です。 私立だと、学費だけで2000万。寄付金いれたら、もっとかかりますからね。 また、親からすると、子供を医者にするメリットは大きいです。 将来的に、病気になった時に頼りになるし、不況にも強い、安定の職種だし。 私は、医学生時代、アルバイトをしていましたが。家庭教師2件。月に4万円程度ですかね。体育会系の部活の遠征費、友達との遊興費には全くなりませんでした。 親に出して貰ってました。 親としては「私立に行くことを考えたら、全然、安いし。留年されるよりはマシだから、アルバイト増やさなくて良い」と言われましたね。 質問者の弟は、車の教習所いっているんだから、低学年なんでしょう。 医学部の低学年は、遊んで良いと思いますよ。心おきなく遊ばせてあげましょう。 医学部の怖いのは、これからです。 試験1科目で、分厚い教科書を何冊も暗記しないといけないんですが。そんな試験が連続で続いて、1科目でも落とすと留年するという、サバイバルゲームみたいにきついのが医学部です。 あらゆる学部の中で、最も進級、卒業がきついと思います。で、ぼろぼろの状態で医師国家試験をうけて、ようやく合格したと思ったら、研修医の約7割が抑鬱になるという地獄の初期研修医生活。 さらには、専門医になるための、地獄の後期研修医生活。 医者になったら、心おきなく遊べるのは、夏休み5日間と、正月の2-3日くらいです。後は、勤務医で、主治医として患者をみている以上、いつ呼び出しがあるか分からない。そんな生活になります。 だから、医学部低学年は遊んでいいんです。人生最後の遊べる時間なんだから、思いきりお金をつかって、遊ばさせてあげて下さい。 弟さんも、来年には、さらに2-3年後には「医学部きつい。マジできつい」と弱音を吐いていると思いますよ。 私も、あの「この試験を落とすと追試をやってくれるんだろうか?追試がないなら、留年なんだろうか?」という不安がありながら、試験前にひたすらに暗記をして、試験ラッシュで、精神的に追い詰められて。 医学生は2度とやりたくないですね。もう一度やれと言われたら絶対に嫌です。 それを、弟さんはこれから体験します。なので、先輩にも「今のうちに遊んでおけ。遊べるのは今のうちだけだぞ」と言われていると思います。

    2人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教習所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる