教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

星空宇宙検定(星検)を昨年受検し、3級に合格しました 今度天文宇宙検定にもチャレンジしたいと思っているのですが、何級を…

星空宇宙検定(星検)を昨年受検し、3級に合格しました 今度天文宇宙検定にもチャレンジしたいと思っているのですが、何級を受検していいものかわかりません 天文宇宙検定において星検の3級レベルに相当するのは何級でしょうか

954閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    星空宇宙天文検定(星検)と、天文宇宙検定は、名称は似通っていますが、その内容は大きく異なります。 星検は実際の星空の星座や天体の位置関係や形、名称、色などの知識や日周運動、年周運動、天体と人々の生活との関わりなどを問う問題を中心に出題されます。 一方、天文宇宙検定は、宇宙に関しての物理法則や観測の原理・手法、宇宙開発、天文学の歴史、などを中心に出題され、1級から4級までそれぞれ、大学、高校、中学校、小学校レベルの知識を求められます。 このため、理論的なことはほとんど知らなくても、実際の星空観察などを通じて、星座やそれを構成する恒星、星雲や星団などに詳しければ星検1級に合格することは可能ですし、逆に夏の大三角が何かわからなくても、恒星の進化やケプラーの法則、分光観測や電波による天体観測、など熟知していれば、天文宇宙検定1級に合格することも可能です。 したがって、質問者さんが星検3級に合格された、という事実だけを以て天文宇宙検定の何級を受けるのが良いか、のアドバイスは難しいです。 天文宇宙検定のWebには過去問題とその回答も掲載されていますので、それをご覧になって、受験される級を決められるのが良いように思います。 http://www.astro-test.org/

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる