教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

2人目の育休明けで3年たっても毎週休む社員。

2人目の育休明けで3年たっても毎週休む社員。育休明けの時短勤務の女性社員が復帰後3年以上経過しても定められた出勤時間に来れない、 毎週どこかで遅刻をするか早退か半休か1日休む、就業規則で時短勤務が終了(満3歳まで)して通常勤務に戻ることを拒否し時短勤務を続けている・・・状況でも予防接種ほか病気をもらって休まざるを得ない時期なので勤務不良で退職せざるを得ない状況と思ってはいけないのでしょうか? 今は女性も活躍して働く時代、育休後は多少、勤務に難点が出るのも目を瞑る風土に日本がなりつつあるのに、「子供を理由に休みが多い」というのは心が狭いのでしょうか? 1人目の育休明けも3年間にわたり毎週どこかで遅刻か早退か休んでいたので「一人目でまともに勤務できないのに二人目産んでまた復帰か、すでにまどもに来れないのに2人目なんて辞めれば?」と思ってしまいましたが心が狭いのでしょうか?

続きを読む

726閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    就業規則を守らず、時短を続けているなら、勤務不良と判断していいと思います。 規則にないなら、それは時短じゃなくて、勝手に欠勤してるだけじゃないかと思います。 規則の範囲内で時短勤務をして、休暇の範囲内で時間休暇や半休を取って休むなら、そこは育児中ということで、大目に見てあげたほうがいいと思いますが、規則違反はダメですね。 病気しやすい子もいるし、誰にも頼れず家事、育児が大変な人もいるので、休暇の範囲内で休むのは仕方ないと思いますが。 育児中だからと言って、何でも許させるものではないと思います。 休暇が多いのはともかくとして、規則にない時短勤務は許可できないということで、きちんと勤務するか辞めるかの選択をしてもらってもいいのでは? いきなり退職しろとは言えないので、まずは、「時短はできない」ということをしっかり伝えるべきだと思います。

  • 気持ちはわからなくはないですが、人様の事情なので、自分の仕事に影響がないなら放っておく、影響があるなら上司に掛け合いますねー。 その立場ならなきゃわからない事もあるし、、、 それを良い事に、自由にずる賢く行動する人とその分どっかでカバーしてる人とでは見方が変わりますよねー。 心が狭いですか?に対しては私は気にしないタイプなのでそれから見ると狭いですが、思うだけは自由なんでそういう考えもありですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

時短勤務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる