教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

歯科衛生士のことについてお尋ねします。娘がこれから3年間かけて歯科衛生士の学校に行こうとしています。 国家資格を取得す…

歯科衛生士のことについてお尋ねします。娘がこれから3年間かけて歯科衛生士の学校に行こうとしています。 国家資格を取得すると将来年齢に関係なく、安定した求人があると思っているようです。本当にそうなのでしょうか? 確かに求人欄では見かけますが、歯医者さんで見かけるのは、いつも若い人ばかりで、年配の衛生士さんは見たことがありません。授業料も400万円ほどかかりますし、年齢も30才になります。 どなたか実情をお教え願えませんでしょうか?よろしくお願いします。

続きを読む

1,654閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    歯科医が若い衛生士ばかり雇うように見えるのは、実際にも年齢上の基本給を世間相場に沿って低く抑えるためであり、好みの問題で若い人を選んでいるばかりでもないはずです。歯科医は一経営者として、ご自分の収入をまず基準にして、その次に人件費等の諸経費を考えていきますので。 ですので、娘さんが卒業後に20歳過ぎの人と同じ給与待遇条件で構わない、という覚悟でも厳しいところ、実際にお勤めに入られればじきに不平不満が湧いて出るようになる可能性が高いです。それが人間の段階的欲求の高まりとしてごく自然だからです。 そういうところは、専門学校は口が裂けても教えてくれないです。まして定員割れでも起こしている学校だとしたら・・・ おそらく400万円の授業料の元を取ることは難しいと思われますが、そのことで社会勉強の授業料と割り切ることができれば、その後に別の形で元を取ることも十分に可能です。 ※質問者さんが親御さんとしてでなく、人生の先輩において助言できる体制に期待申し上げます。。。 多羅尾 判内

  • 元歯科助手です。 確かに歯科衛生士は求人が多く、働くのに困らない仕事です。どうしてかというと、労働条件が決して良いとは言えず、給料が低い為、離職率が非常に高いからです。就職先の殆どが個人経営の医院なので、人間関係でモメるとそのまま辞めることになってしまうというのも原因の1つだと思われます。 体力の要る仕事で、休憩もなく1日働きっぱなしになるので、やはり若い人が採用され易いです。給料を低めに抑えるのもあります。30歳で新卒採用となると難しいです。同じ新卒なら30よりは20歳くらいの方を採用する医師が殆どでしょう。更に30歳くらいとなると、結婚したら辞められるかも、子供が出来て辞めるかも、という心配が大きくなってくるので、余計に敬遠されそうです。どこもギリギリの人数でまわしているので、いきなり辞めそうな因子を持つ人は採用しない傾向です。 新卒だと都内でも初任給22万前後ですし、賞与もあるかどうか分かりません。400万程の授業料に見合う報酬とは言いがたいです。手取り年収250万程度じゃないでしょうか。 娘さんが歯科衛生士をどうしてもやりたいというのなら良いのですが、何となく安定していて給料もそこそこ貰えそうだから、程度の動機だったら絶対に途中で嫌になると思うので、衛生士学校に行くのは諦めさせた方が良いと思います。 私の知っている歯科衛生士さんは4人いますが、今でも歯科衛生士をしている人は皆無です。 まだ全員20代ですが、そういう仕事なんです。

    続きを読む
  • 若い人ばかりなのは結婚したら辞める人がほとんどだからです。おばちゃんはパートでやってるか、結婚してもずっと続けてた人です。 若い頃から歯科衛生士として30歳まで働いたなら月給も40万くらいにはなるし出産後も復帰できますが、30歳で未経験の人は雇ってもらえたとしても満足の出来る給料は貰えないです。 何故なら若い方が覚えが早いから指導しやすいけど年齢が上がると覚え悪いし指導もしにくいでしょう。主任が20代後半くらいなので、新人が30代だと指導しづらいでしょうね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 歯科衛生士より、看護師の方が需要があるかと思いますよ。 同じ、3年制ですし、授業料だって、安いところは安いです。 年間10万円のところもあるみたいだし。 歯科衛生士だと、就職先はあくまで歯科診療所になってしまいますしね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

歯科衛生士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

衛生士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる