教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

軽貨物運送で個人事業主をやっている方にご質問です。

軽貨物運送で個人事業主をやっている方にご質問です。アントレネットやマイナビ独立などで、 軽貨物運送の情報がよく乗っていると思います。 そしてこの度、上記サイトからの業務委託含め開業を検討しております。 以下の質問にご回答の程よろしくお願い申し上げます。 1. 月の収入【手取り】 2.労働時間 3.休日日数 4.この仕事の大変なところ 5.この仕事のいい所 人による、仕事量による 等あると思いますが、今回は貴方の実績による平均でのご回答をお願い致します。

補足

私の伝え方が悪く申し訳ございません。 1.〇〇 2.〇〇 とご回答して頂けるとたすかります。 御二方には申し訳ございませんが。 質問の回答になっておりません。 ご了承の程よろしくお願い申し上げます。

続きを読む

4,580閲覧

3人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    アントレもマイナビもその先の仕事を斡旋してくれる業者さんによって、配送の内容も収入もかなり変わってくるという面で…他の回答者さんの言う通りなのですが、実際に私と一緒に働いている軽貨物事業者さんの収入の例を1~5であげていきますね。 ヤマト運輸の宅配専門Aさん(46歳) 1 50万円 2 15時間/日 3 週1日 4 昼飯食う暇なし 5 収入がほぼ安定してる ヤマト運輸の当日即配便のBさん(50歳) 1 80万円 2 週140時間(車中泊) 3 週1日 4 売上に大きな波がある 5 身体が丈夫になった パソコン関係の保守部品配送のCさん(55歳) 1 35~45万円 2 10時間/日 3 週1日 4 保守作業員さんのご機嫌とり 5 重い荷物はなく長距離配送もないので毎日ちゃんと自宅に帰れる 月の収入ですが・・・ 売上100万円でもガソリン代や高速道路代など、諸々の経費を引くと約半分となります。 サラリーマンで言うところの【手取り】は上記の半分と考えてください。 Aさんは個人宅配のベテランで1日に平均200個を配達します。 Bさんは元エンジニアで軽貨物に脱サラしたばかり Cさんは元介護関係の施設で働いていて身体を壊し転身しています ご自身でも仰ってますが… 宅配の配達個数も、道を選ぶセンスも、得意先に取り入るコミュニケーション能力も千差満別!この仕事は売上〇万円とはいきません。 私自身も軽貨物ドライバーですが・・・ 怪我したりインフルエンザにかかり休業すれば何の保証もないこと。仕事中に自損事故でクルマが使えなくなりでもしたら、その間の売上はゼロなので已む無く廃業となった仲間の事業者さんもおりました。 4については…これが自営業の大変なことでしょう。 反対に良いところは… 元々ドライブが大好きだったので、天気のいい日の海岸線をのんびり帰ってくる時なんか幸せを感じますね。その土地の名産品なんかを買ってきて友人に届けたり、配達先で見つけた温泉宿に家族を連れて行ったりして喜ぶ顔をみると嬉しい…などなど。 聞きたい事はよく解るのですが…内容が漠然としていて皆さん上手く伝えられないと思います。 ただ・・・これから軽貨物運送事業者となる方は、最初からネット上での仲介サイトで"派遣型ドライバー"は止めておいた方がいいと思いますです。おそらく月の売上は10万円とか多くても20万円とか、とても生活してゆけるだけの稼ぎは得られないと思いますよ。 追伸 こちらの質問を読んで以来…普段なにげなく話している同業者たちの"リアル売上額"が知りたくなり(笑)直接ズバっと聞いてみました! 医療系計器メーカーの緊急配送を請け負う事業者Kさん(43) 1 40~60万円 2 約10時間/日 3 週2日 4 配達指定時間や引き取りと納品の方法など特に厳格なルールがあり、必ず守らないと契約解除など厳しい罰もある 5 依頼件数は多くないが一般的な貨物と比べると単価が高い 全国の地方新聞を羽田空港から都内各所に配送しているTさん(32歳) 1 38万円(固定) 2 5時間/日 3 週1日 4 悪天候などで航空機が遅れるか欠航になるかにより配送時間に余裕がなくなる 5 このデジタル化時代にこんな地方紙の配送で日にたった5時間で15000円にもなるニッチでおいしい珍しい仕事なとこ 都内の弁当店から出来立ての弁当配送を請け負う事業者Wさん(65) 1 約30万円 2 5時間/日 3 週1日 4 ほかほかの弁当は車内に揚げ物の匂いが染み付き胸焼けする 5 余った弁当が必ず出るので食費が浮く 年間300日を車中泊で過ごしながら依頼待ちしてる超人Nさん(47) 1 80万円 2 24時間(仮眠含む) 3 週1日 4 家に帰るのは休日のみで狭い軽貨物車の中で待機する生活を10年以上続けており周囲から変態扱いされている 5 北海道から沖縄まで全国各地へ足代なし(運賃に含まれる)で弾丸旅行できること 他にも 某県庁の選挙管理委員会の依頼で点字の投票用紙の配送を選挙がある時だけ請け負う農家兼業のYさん(55)や、正規のルートでは絶対に請け負えない夜逃げや危険物を闇で請け負う事業者〇さん(44)など・・・特殊過ぎて参考になりそうもない軽貨物ドライバーさんにまで話を伺い、あらためていろんな仕事があるなと実感したところです。 午前中の限られた時間でできる地方紙や弁当配送など、午後の同じような配送依頼をネット掲示板などで探して組み合わせている事業者さんなどもいます。 軽townというサイトを利用して空いた時間を有効に活用している新規事業者さんがいる事もわかりました!あくまでネットを介してやるというのであれば、複数のサイトに登録して上手く組み合わせれば形になる場合もありそうです。

    7人が参考になると回答しました

  • それはですね。たとえばヤマトや佐川などで何年かやってから委託になった経験者と未経験で集客されて開業した人では、契約の仕方や配り方の効率。仕事の組み立て方なんかが全然違うので、あまり参考にはならないと思いますが… 私がやっていた時のアベレージだと、大手の業委託の宅配の場合、朝だいたい100くらい積んで、エリアを配って、不在は残して配り終わりであがり。これで1万前後のかんじでしょうか。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • あなたは運送業やった事ありますか? なければ大手は辞めた方がいいです。 まずはアルバイトから始める事をオススメします 経験あるのならやってみてもいいかもしれませんが、私ならやりません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

軽貨物(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

業務委託(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    この質問と関連するエージェント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる