教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

行政書士試験について 易化とか簡単になったとか言われてますが 2017年は合格率が15,7%とはいえ これは、…

行政書士試験について 易化とか簡単になったとか言われてますが 2017年は合格率が15,7%とはいえ これは、受験生レベルがかなりぐんと上がってるので決して易化したわけではなくないですか?

続きを読む

1,180閲覧

ID非公開さん

回答(8件)

  • ベストアンサー

    長い目で見て、より難しい資格で出ていたような問題が順次降りてきていることは確かです。 (私は「学説問題」が初めて出題された年に受験しました) ですからそういう意味では難しくなっているんだと思います。極めてゆっくりと。 だけど、いきなり司法試験レベルの問題を出すわけにも行きませんよね。 ですから問題の「内容」で難しくするのではなく「出し方」で難しくするという方法がとられてきたわけです。 ところがその「出し方」がもうネタ切れ状態なので過去問を何回か回せば対応できるようになっちゃってるんです。 そういう意味では、易化したとも言えるし、受験生のレベルが上がったとも言えます。 ですからもう試験制度改革が再び必要な段階なのだと思います。 受験資格制限なし、絶対評価、合格率が15.7%。 これでは易しい試験と言われても仕方がありませんよ。 この条件で受験生のレベル云々なんて「言い訳」です。 受験生の事前選別を行なわないのに、15.7%に突破されてしまう。 試験に落ちた受験生が「たられば論」を述べるのは見苦しいものですが、試験を実施して大量合格者を出してしまった実施主体が受験生のレベルを云々するのはいわばそれの裏返しであって「もっと受験生のレベルが低かったらよかったなあ」という嘆き節です。 個人的にはもう試験制度改革しかないと思ってます。 行政事件訴訟法みたいな「欲しい仕事に関する法律」を出題するのではなくまず行政書士とは何かを規定する行政書士法と施行規則を出すのはまずやってほしいものです。

  • 色々な意見が出ていますが、じっくりと試験問題を精査すれば、最も難しかったH18~H23辺りより易化したことは誰が見てもわかると思いますよ。 (1問単位だけでなく、試験全体で難問・易問の配分も含めて) 資格学校も、「易化しました!」と言ってしまえば、独学者が増え受講生が減ってしまいますので言いませんが、関係者と個人的にお話すると皆さん同意見ですね。 ただ、この傾向がいつまで続くかはわかりませんし、今後難化する可能性はありますが。

    続きを読む
  • 問題は難化というよりも、問われている知識の範囲が広がっている、と感じます。 15.7%の人が知っていた、というだけです。 難しい、易しいではないと思います。 単に知っていた人が15.7%いただけ、と感じます。 昭和や平成前半の試験のように、クイズや公務員試験の模擬試験ではありません。 今の行政書士試験は、その後の特定行政書士になる人には必要な内容です。 簡単だ、と言っている人は「単に知っていただけ、運がいいね」のレベルでしょう。 特定行政書士になれていれば、若干、聞く耳をもっていいかもしれません。 昭和、平成前半、公務員上がりには、今の試験をクリアするのは無理と思いますから。

    続きを読む
  • 難しくなってるに決まってんだろ でもね、 「昔は、名前さえ書いてあれば合格だったんですよね」 等とは言ってはいけません。 傷ついちゃいますから。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる