教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

これまで転職を経験されたかたに質問致します。 現在転職活動をしているのですが、転職先に提出する書類としては、一般的には…

これまで転職を経験されたかたに質問致します。 現在転職活動をしているのですが、転職先に提出する書類としては、一般的にはどのようなものがありますか? 既に履歴書、職務経歴書は提出済です。 源泉徴収票、大学の卒業証明書や、過去に取得した検定試験(自動車免許、簿記二級、FP二級など)の証明書なども必要なのでしょうか。紛失してしまっているものもあるので、履歴書に記載したものはすべて再発行をすべきでしょうか。 何卒よろしくお願いいたします。

続きを読む

277閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    わかりやすいサイトがありますよ。 【たいていの企業で求められる書類】 年金手帳 年金手帳は、勤務先か自分で保管します。前職場で保管していた場合は、退職時に返却されます。手帳を紛失した場合は、社会保険事務所で再発行の手続きが可能です。 雇用保険被保険者証 退職時に前職場から受け取る書類のひとつです。紛失した場合は、居住地を管轄するハローワークで再発行してもらうことも可能です。 源泉徴収票 退職時に前職場から受け取ります。年内に転職できた場合は、年末調整を受けるために新しい職場に提出。年を越して入社する場合は、提出を求められないのが普通です。 扶養控除等申告書 税金や社会保険の手続き、また諸手当計算などに必要です。決まった法令用紙があるので、企業から渡されて記入・捺印するのが普通。扶養家族がいない人も提出します。 健康保険被扶養者異動届 社会保険の手続きに必要です。ただし、提出を求められるのは扶養義務のある家族を持つ人だけ。(4)と同じく企業からもらった法令用紙に記入・捺印して提出します。 給与振込先の届書 給与振込みに必要な口座などを届けるもの。たいていは企業独自の書類用紙に記入します。また企業によっては「銀行通帳コピー(支店名・口座名の記載ページ)」の提出を求める例もあります。 【企業によっては提出を求められる書類】 従業員調書 人事管理のための基本資料にされます。企業によっては履歴書で代替されるケースもあります。 健康診断書 年齢により「生活習慣病検診」などが加わる例もありますが、企業の定期検診に準じたものが主流です。検診場所の指定を受けることもあります。 住民票記載事項証明書 住民税などと関係した現住所確認のためです。個人情報保護の観点から「住民票」そのものの提出は減る傾向にあります。 入社誓約書 企業独自の書類用紙に署名・捺印するのが普通です。内定時に「入社承諾書」と兼用で提出する例もあります。 身元保証書 企業独自の書類用紙に身元保証人となる人が署名・捺印して提出するのが一般的です。保証人の条件が決められていることもあります。 卒業証明書 通常、中途採用では要求されませんが、第2新卒者などケースに応じて求められることもあります。 免許・資格関連 職種によっては、ドライバーの「無事故証明書」、医療職の「資格取得証明書」など、業務に就く知識や能力の証明を求められることもあります。 https://tenshoku.mynavi.jp/knowhow/manual/step5/05 企業により提出書類は変わります。基本的に会社が求めてくるものを提出することが基本ですから、採用になる前に調べても不要の場合もあります。一番いいのは採用が決定し、担当者の指示に従うのがベストです。なぜならそれからでも間に合うからです。きちんとした会社なら、そのへんの優先順位は理解して説明するでしょう。 会社が求めてきたなかで、あなた様はすぐに提出できるもの、またすぐに提出できないもの、提出できないものはいつ頃に準備できるのかを伝えられるようにすることが求められます。 頑張ってください。

  • 紛失してしまったものは要求されたら対応すればいいと思います。 あとは、雇用保険被保険者証ですかね。(前の会社が渡すはず、か、ハローワークで発行だったと思います。) 前職分が加算されてるので、引き続き新しい会社でも加算でき、失業保険を貰うときに有利になります。

    続きを読む
  • 私は源泉徴収票と資格の証明書でした。

  • 企業によるかもしれませんが、私は源泉徴収票だけでした。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

年金手帳(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる