教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

危険物取扱者乙4類に合格しました。所持者にお聞きしたい事が有ります。 ①無資格者に対する立ち合いについてです。…

危険物取扱者乙4類に合格しました。所持者にお聞きしたい事が有ります。 ①無資格者に対する立ち合いについてです。何処まで立ち合いを厳格にしているのでしょうか?極端に言えば皆様がトイレに行き現場を離れる時は無資格者の作業もストップするのでしょうか? ②乙4類合格後に乙1、乙2、乙3、乙5、乙6の取得も考えましたか?使う機会が無いと思いますが乙4類合格直後は知識を吸収しやすい状態になっていると思います。書店で乙1、乙2、乙3、乙5、乙6が一緒になっている参考書を読んでみましたが聞いた事の無い危険物ばかりでした。 ③取得して何が変わりましたか?給料のアップ?危険物保安監督者に就任してやる気アップ?意識が変わった?

続きを読む

374閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    1基本的に目の届く範囲内なら問題は無いと思います。 長時間現場から離れる事が無ければ原則は問題無いと思います。トイレくらいで作業がストップする事は無いと思います。 常識的に考えてトイレは敷地内にあると思いますし他にも有資格者がいる状態になっていなけばおかしいです。 2聞いた事の無い物質でも他の業種(火薬関係、印刷、インク等々)で使う物なので取り扱う業種に就いていなければ 知らなくて当然だと思います。 2取得して何が変わったかと言うと今まで見逃したり関心の無かった事に目がいくようになったという事だと思います。 給料もあまり変わりませんし、手当ても500円です。 手当て無しの所もあるからまだいいかもしれません。

  • 1、有資格者の立会いが必要な行為に関してはその場を少しでも離れる場合は、作業中断をしないといけません。ガソスタで言うと車の給油前の安全確認は有資格者が行いますが、給油中は立会いが必要ありません。ですが、携行缶の場合給油開始から終わりまで全て有資格者が立ち会う必要があるのでこの場合は作業中断が必要です。 2、自分は化学系の工業高校なので半強制的に受験させられていました。ですが、簡単な資格ですが社会的の評価も上がるので取得していても損は無いと思います。 3、周りも同じように取得しているので特に何かが変わったという事はありませんが、新規でガソスタでアルバイトを始める際キャリアが長く年齢も上の人が資格を持っていないだけで、自分より立場が下だったのは驚きました。

    続きを読む
  • 1 目の行き届く範囲なら大丈夫かと 2 全ての種類を取りました 3取得して落ちた人から「すごいなー」と言われるようになりました

    続きを読む
  • 当方、機械屋。2番について回答しよう。 機械の世界では、アルミのくずや鉄粉など、可燃性の固体が出る。 これらは一旦燃え出すと危険なので、乙種2類の知識は必要となる。 当然、油脂類や有機溶剤も使うので、乙種4類は必須。 工場長クラスでは、乙種2類と4類は、殆どセットで必要。 (もちろん私も持っています。) 危険物に無関係な人で、1~6全類を取る人が居るが、何だかなぁ? 3番について 当方の場合、資格手当は主任技術者などもあるので、 家族手当(=配偶者1名)の、3倍も貰っている。 一覧表を見たら、危険物での資格手当はゼロ円だった! > 聞いた事の無い危険物ばかりでした。 そぉかぁ? 高校で化学を履修すれば、知らないものの方が少ないと思うが・・・。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

危険物取扱者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

書店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる