教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

総合職試験、いわゆるキャリア組で警察庁に入った場合、警視庁やその他地方警察と違い指示を出す側であり捜査はしない、というの…

総合職試験、いわゆるキャリア組で警察庁に入った場合、警視庁やその他地方警察と違い指示を出す側であり捜査はしない、というのはわかるのですが一般職で準キャリアで警察庁に入庁した場合はどのような扱いになるのでしょうか? キャリア組と同じような仕事を、キャリア組より下の階級でこなすことになるのでしょうか?

245閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    一般には総合職採用者をキャリアとよび、一般職採用者は大卒程度も高卒者もノンキャリアと呼ばれます。 但し警察庁警察官(スペシャリスト候補)採用者に「ついては」(強調)採用から巡査部長扱いとなるなど少し扱いが違うため準キャリアと呼ばれることもある。 と理解しています。 具体的にどのように運用されているのかはしりませんが、採用の目的が警察行政の各専門分野(生活安全、刑事、交通、警備)にお いて実務に精通した「治安のスペシャリスト」たる人材を育成するため、となっているため県警に異動して現場も経験することになるのだと思います https://www.npa.go.jp/about/recruitment/zinzi2/specialist-hp29.pdf

  • 国家公務員一般職採用試験に合格し、警察庁に入庁した人を、 「準キャリア」とは呼ばないと思います。 そんな言い方、初めて聞きました。 総合職採用と一般職採用の人の間には、 大きな壁があると思った方がいいです。 総合職採用の人はエリートですから、 キャリアと呼ばれて特別扱いされますが、 一般職採用の人は、それほどの存在じゃありませんよ。

    続きを読む
  • 準キャリアとは?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察庁(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警視庁(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる