教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

1歳の娘持ち、25歳の女です。 正社員で、1カ月半ほど前から現在の職場で働いています。 長文になりますが、聞いて…

1歳の娘持ち、25歳の女です。 正社員で、1カ月半ほど前から現在の職場で働いています。 長文になりますが、聞いてください。 退職について会社と話がまとまらず困っています。 1カ月働いてみて自分の思っていた仕事内容と違ったこと、仕事と育児の両立ができず体力的にも精神的にも参ってしまったこともあり、旦那とも話し合い、今月の最初の日に退職の意思を伝えさせていただきました。(月末退社のことを考えて) 小さい会社ですので、社長に直接伝えました。(社長は37歳・男性です) ですが、 まだ始めたばかりできっと慣れないんだろう。みんな両立なんてできないし、それに今までシングルマザーの人でさえも頑張ってる人もいたし・・・等 言われなかなか承諾をいただけず、また考えますと言うしかなくその場は終わりました。 (話した場所が36度越えの暑い倉庫だったので40分程ですが暑くて耐えられず自ら切り上げました) 意思は変わることなく、月末に差し掛からないうちにと思い、11日仕事後アポを取り再び話をしました。 社内で個室で話せる部屋がないので、外で待ち合わせをし、社長の車の中で話すことになりました。(ドライブしながら) パートになってもいいし、業務内容が嫌なら別の仕事をしてもいいし、という提案もあり、有り難いお話かもしれませんが、お断りしました。 以前金融業で働いていたということもあり、いずれまた金融のパートで働きたいと思っているという話もさせてもらいました。(社長に諦めてほしかったので) ですがそれから何を言っても、嫌だと断固として言われ、挙げ句の果てには ・笑ってるだけでいいし、俺のモチベーションを上げる役で ・金融で働きたいなら俺の財布の管理をして ・旦那とはいつまで一緒にいるつもりか(??) ・信頼している占い(海外)があるから一緒に行ってくれ、そこで別業界で働いた方がいいと言われたら納得する(?) などなど言われ、段々と気持ち悪く感じ早く帰りたかったですが、ここで承諾を得ないとまた話が延びてしまうと思い私も粘りました。 17時半から話し始め、18時半には帰りたいと伝えてましたが結局20時半になっても終わる気配がないので娘を寝かさないといけないので、と強引に帰る形となりました。 次の日社長と顔を合わせましたが、イライラと気持ち悪さ(軽くパニック)を感じ、ここで働くのはもう無理だと尚更感じました。 女性の上司に相談し、社長に承諾してもらえるようにお願いしました。 退職の了解はほぼ得られたようです。 それから女性の上司から、 社長が承諾し、みんなに伝えてから1カ月と言われ、結局8月末退社が最短だと言っています。 (ちなみに入社時会社には規定がないと聞き、就業規則も見せてもらっていません) 急に辞めるとみんなも変に思うし、すぐ辞められるんだと社員のみんなも思われたくないですし、社長も8月末なら納得するから、社長とその流れで話してくれと話し合いでも、電話でもメールでも言われました。 正直7月の頭から話しているのですから、7月末に退職するとなっても私としては前から話していたことだし、退職を受け入れてくれなかったから報告が今からになってしまい周りの方にとっては急に思うだけで!! と、すごく不満でした。 それから社長と電話で話しましたが、7月末でもいいけど、女性の上司が納得しないとだめだとか言います。 だから勝手に日付を決めずにみんなや、上司が納得いく辞め方(?)にしてほしいと言われました。 私はもう正直社長とも上司とも話したくないです。8月末まで働けばいいのかもしれませんが、社長も生理的に無理ですし、上司も社長とグルなので同じです。 退職届を郵送して7月末で辞めたいのですが、非常識でしょうか。 もう色々疲れてしまいわからなくなってきました。 文がまとまっていなくてすいません。

補足

社長と電話してからもう自分の中でまた話し合いしなければ、というプレッシャーからか体調を崩し、2日間休んでしまっています。助けてください。この先どうしたら良いでしょうか。。

続きを読む

182閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    社長の発言は精神科でうつ病診断書出してもらえれば、セクハラで訴えられるレベルだな。 真面目な質問なのに申し訳ないが…『みんな両立できないし、シングンマザーの人でさえ頑張ってる人もいたし…』って、本当にそれを言ったなら 分かってて改善しようとしない会社が悪いだろ!しかもシングンマザーの人は過去形かい!!頑張れなかったんじゃねーか。 まあ真面目な話 『退職願い』を出したなら、また『退職届け』を出さないといけない。『退職届けを出してから2週間』だから その辺はこの文章では どっちかわからないな。 『退職届け』は「何時辞めます」という会社への報告であって、会社と話し合って決めるものではないので会社から何を言われようが退職できます。

  • ●7月末退職で、法律上は、なんら問題ありません。 ●尚も不安ならば、これまでの経緯をペーパーに落として、所轄の労働基準監督署に照会されたし。 ドモ♪|。・ω・)ノ(゚益゚(゚益゚(゚益゚*)オーメー♪ あでゅー

    続きを読む
  • 退職するのに会社の了解は不要。 退職したい日の2週間以上前に、退職したい旨伝えればオッケーです。 心配なら社労士に確認してみては?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

金融(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる