教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

履歴書の手書き信仰について ネットでも手書きかパソコン作成かで意見が割れていますが、私の考えを述べさせてください。

履歴書の手書き信仰について ネットでも手書きかパソコン作成かで意見が割れていますが、私の考えを述べさせてください。手書きにこだわる企業側としては「コイツは楽してパソコンで作りやがった!熱意が無いから不採用!」 求職者側としては「履歴書が手書きで無いことを指摘されて怒られた!今時こんな古くさいことを言っている所はブラック企業だ!」 とお互い「地雷を避けることが出来る」と思うのでパソコンで作成しても問題ないと思っています。 皆様はこの考えについてどう思いますか?

続きを読む

1,431閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • ベストアンサー

    質問者様に同意します。 履歴書というのはその人の経歴や想いが書かれていれば手書きだろうがワードだろうが関係ありません。私としては履歴書という紙ベース自体必要ないと思ってます。転職サイトのレジュメを入力し、登録しておいて応募する時送信して書類審査をしてもらえれば十分です。しかし、現在はそれ+紙の履歴書、職務経歴書も提出…意味がわかりません。こんな時代遅れなことばかり執着するから日本だけ他の先進国に大幅な遅れを取り、負けてしまうのでしょう。

    9人が参考になると回答しました

  • >手書きにこだわる企業側としては「コイツは楽してパソコンで作りやがった!熱意が無いから不採用!」 でもないし、 >求職者側としては「履歴書が手書きで無いことを指摘されて怒られた!今時こんな古くさいことを言っている所はブラック企業だ!」 でもないと思います。 何が根幹なのか? 企業側は、どの戦力が足らないから求人をして人を入れる。 求職者は、何が専門で何が強みかを提示し、その企業にとって自分をとることは同メリットがあるか提示する。 そのマッチングでしょ? 本来は、新卒であっても経験はないが、大学なので学んだ理論や専門性は何かを示し、それが企業側にとって、どの部門の補佐レベルになるか、そして将来性を感じる論理性や、成長性があるかを見て採用する。 そこに手書き云々という低レベルな話はない。 そしてある種熱意もどうでもいい。 論理性と成長性 新卒の場合は。 既卒は、もう経験と実践力 手書きにこだわるということは、こういう本質より形にこだわるくだらない会社 最初からけるレベル。 それが大企業なら、今は大企業だってつぶれる。 なので、つぶれる会社

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • 手書きにこだわる企業側としては「コイツは楽してパソコンで作りやがった!熱意が無いから不採用!」 質問者さんのこの認識は、「ワープロ」が普及した数十年前からそういう持論で固まっていた企業が山なりカーブで増え、いま現在ではかなりふもとの方まで減っていると思われます。 「量産体制を示している」ようなものだから、採用通知を出しても並行応募の加減で即受諾されなかったり、下手すれば辞退されて募集のやり直し」との警戒材料への目安にしている可能性の方が高いと思われます。 一方の求職者側は、その経緯からくる良くない結果をブラック企業に直結させているかどうか知りませんが、「方法を気にするのは就職活動のほんの入り口の一時期だけ」であることは確かです。採用通知さえ得てしまえば、もう反省点を振り返ることはなくなって…

    続きを読む
  • 妥当

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる