教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

進路について迷っています。

進路について迷っています。高一女子です。 私は通信制の高校に通っていて将来は情報系の専門学校に進学したいです。 で、私の高校は通信制なので「何を学ぶか」が自由に決められます。 そこで何を重点的に学べば良いのでしょうか?? 例えば数学なら数3までやった方がいい とか、 物理基礎と物理はやっといた方が専門学校に行って困らないとか 教えていただけると嬉しいです。

続きを読む

69閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    情報系の専門学校なら高校で習うことはほとんど使いません。大学だと数Ⅲまで必須になるんですけどね。専門学校はシステムの受託開発会社で即戦力となる人材を育てるカリキュラムが一般的です。要は資格を取るための授業です。Java言語の文法やよく使うライブラリを学んだあと、Oracle社のデータベースとの連携について学ぶところが多いですね。ITパスポートや基本情報技術者の試験勉強もします。あとはExcelを使った書類作成のやり方とかですね。検討している学校のカリキュラムをググってみると良いでしょう。http://neec.ac.jp/department/it/ip/ もし情報の授業が選択できるなら履修しておくべきです。あと、数学よりは英語を学んだほうが良いですね。プログラミング言語に関する公式なルールは英語で公開されていることが多いですし、標準のエラーメッセージは英語で出力されます。数学を使うことはほとんどありませんが、英語なら日常的に目に触れることになるでしょう。 専門学校は入学の基準が緩いので、基礎学力がない生徒でもついていける授業を揃えています。ですので、高校では好きな科目を選んでいいと思いますよ。もし良い評定が維持できた場合には公募・AOで大学を目指す選択肢も残せます。一般受験の可能性を残しておきたいなら数Ⅲも必要ですけどね。職業能力開発総合大学校の総合課程でさえ数Ⅲが必要になりますから。流石に会津短大のデザイン情報コースぐらいまで難易度を下げると数学自体が不用になりますが。 http://uitec.jeed.or.jp/department/sogo_aboutus.html http://jc.u-aizu.ac.jp/career/transfer.html

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

情報系(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

開発会社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる