教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

版権を絡ませた製作物はポートフォリオに入れるのはあまり良くないのでしょうか? デザイン科の美大生です。課題でブックデザ…

版権を絡ませた製作物はポートフォリオに入れるのはあまり良くないのでしょうか? デザイン科の美大生です。課題でブックデザインやアニメーション、ピクトグラムなどを製作しています。 僕は、ポケモンが大好きで、どの課題にもポケモンを絡ませた作品を作っています。 ただそのままの二次創作というわけではなく、ブックデザインならポケモンをグラフィカルに表現したり、デザイン的要素を取り入れ、ピクトグラムならポケモンの大きさ比較をわかりやすく図表にするなどしています。 将来はゲームフリークや任天堂など、ゲーム会社のデザイナーとして働きたいですが、版権が絡んだ作品はあまり良くないと聞きました。デザイナーになるなら完全にオリジナルでないとダメなのでしょうか?

続きを読む

273閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    既存のデザインをアレンジする能力を アピールなさりたいなら構わないと思いますが、 デザインを1から起こす事はできない人なのかなと 思われてしまうリスクも背負うことになりかねないので、 よほど自信があるか、 特別な理由が無い限りは避けた方が無難かとは思います。 それらの作品が既存のキャラクターでなければ 絶対にできないデザインということであれば、 そのキャラクターを用いたそれらのデザインに存在理由はありますが、 別に方向性の似ている他のオリジナルキャラクターに置き換えても、 展開可能なデザインだった場合には、 そこに既存のキャラクターを敢えて使っているという事に対して あまり善意に捉えてもらえる事は少なくなると思います。 むしろ既存のキャラクターの(魅力)力を借りている分 せっかくの表現や構成力をきちんと評価されにくくなる危険性もあります。 オリジナルの作品がたくさんある中に、 バリエーションとして、 既存のデザインをアレンジする能力もアピールするという意味合いで 1つくらい入れておくのは構わない気もしますが、 そちらが多数派を占めてしまうと、 いらぬ誤解を招きかねいないかなと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

任天堂(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ポケモン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる