教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

消防士さんって、消防車と救急車を交代で乗るんですか? それとも、消防隊員・救急隊員と分かれてるんでしょうか?

消防士さんって、消防車と救急車を交代で乗るんですか? それとも、消防隊員・救急隊員と分かれてるんでしょうか?

754閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    人員が多い消防本部(東京消防庁や札幌市消防本部など)では救急隊、ポンプ隊等は専任です 人員に余裕が無い地方や支署では日替りで救急業務につく場合が有ります

  • 私の本部での話をします。 まず、消防職員の中でも緊急車両を運転することが許される機関員(運転者)を試験(実技と筆記)で選抜します。 その機関員が所属する部隊(消防・救助・救急)により運転する車両が決まります。 もうひとつ細かく区別すると機関員の中でも『普通免許』と『大型免許』で運転する車両が変わります。(もちろん大型車は大型免許を持ってる方だけ) ここから本題ですが、私の本部では人員が乏しく、職員が忌引き等で休んだ場合には「救急隊の機関員が休みで足りない」となります。 そういった場合に本来は『消防隊・救助隊』の機関員が『救急車』の運転を担当します。 私の本部では、こういった「代わりに乗る」場合でも救急標準課程(救急業務を担うための消防資格)以上を有する消防隊・救助隊の機関員が救急車を運転します。 ちなみに、機関員だけでなく隊員が「代わりに乗る」といったケースもあります。

    続きを読む
  • 原則は専任ですが、多少オーバーラップする部分もあります。 ポンプ隊の機関員が救急隊の機関員に予備で乗務するケース等があります。 また出場区分により、乗る車両が相違する場合もあります。 はしご隊員がはしご車でなく給食車・照明車や水槽車で出る場合もありますし、水難救助隊等は別に化学(ポンプ)隊を兼ねています。 ある時はウエットスーツ着用で水難救助(水難救助車)に、ある時はケプラーの防火衣を着用して延焼火災(化学・ポンプ車)に、つまり二役をする署員もいるのです。以上は東京消防庁の場合です、組織により差異はあると思います。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

救急隊(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

消防(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる