教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

進路についてです。 私は現在高校3年生なのですが、現段階で進路が決まっていません。 とりあえずは進学(私立福祉大。心…

進路についてです。 私は現在高校3年生なのですが、現段階で進路が決まっていません。 とりあえずは進学(私立福祉大。心理学科)を目指しているのですが、将来心理学を生かした仕事につきたい。と思っている訳ではなく、ただ心理学を学びたいだけなのです。 我が家は母子家庭で収入も少なく、三人姉弟で私の学費にさけるお金はありません。 なので、奨学金を借りないといけないのですがネットや知人から返済が地獄のようだと聞きます。なので、少し怖いです。 ですが、就職となると地元の工場などしかないのが嫌なのであまり就職はしたくはありません。 どうか、皆さんのアドバイスを聞かせてください。

続きを読む

77閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    心理学を仕事に使わないのに、それを借金して学ぶのは、、、無駄に贅沢な使い方だと感じます。心理学なんて、書籍やネット、社会人講座で学ぶ趣味で、いいのでは。それで、就職に困ったり、安月給になり、借金返し続ける人生が欲しいのでしょうか。まるで、アリとキリギリスの、キリギリスの生き方です。 就職したくないというのは、あくまで「高卒で」という意味ですよね。この書き方では、一生働きたくないように見えます。地元産業は、飲食店や郵便局、新聞配達とか、生活に密着したものは、一応あるんじゃないかなとは思います。あとは、住み込みや寮付きなどの仕事を探すか。ネットでハローワークとリクナビとかをチェックです。 正直、進学するのであれば、手に職系、特に希望がなくて数学が嫌いでなければ、手堅い商業系をお勧めします。もしくは、調理系は、就職後まかないが出る仕事が多いので、便利です。あとは、企業奨学金などの、公的でない奨学金も学校ごとに存在します。それから、夜学で日中はバイトという手も。職業訓練所とかは、資格習得などで、公共の補助金がもらえる場合があります。 奨学金は、いくら借りて、何年計画で、月何万返済なのか、きちんと見積もってみてください。月2万程度10年返済辺りがまともです。そうすると総額240万程度です。初任給が低めで手取り12万として、残り10万。実家が持ち家として生活費7万程度はかかるとして、貯金が3万。社会人になり始めは、服や道具など買うので、もっと資金は入ります。一人暮らしは無理。あと、母親がいくつまで現役で働けそうかも問題です。それと、就職に失敗した場合、返済できない期間が出ると、後が辛いです。利息が増えていきます。普通の人は、ある程度の貯金がある上で奨学金を借りて、働けない期間が出た場合は、貯金を潰します。貯金ゼロで奨学金に手を出すのは無謀です。

  • 心理学科卒でも心理学を生かした仕事をしてる人の方が少ないじゃん。 貴方は法学部の人は全員法律専門職に就くとでも思っているの? あまりにも視野が狭いと思いますが。 学問として学びたいなら研究職につくという選択肢も(狭き門ですが)あるし。 あと、学費にいくらかかるのか実際に自分で調べているのですか? 伝聞だけで決めつけてるみたいだけど実際に学費にいくらかかっていくら借りるか計算してる? 奨学金もそうだけど特待生制度は? 就職が嫌だから大学行くのもいいけど、もっと具体的に調べないと始まりません。 もう最終学年の夏なんですから、もたもたしてると時間なくなりますよ。

    続きを読む
  • ・心理学を学びたい ・心理学を生かしたいとは思わない ・金はない ・奨学金は返済地獄で怖い ・就職したくない さっぱりわからない。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

心理学(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる