教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

教育行政の志望動機に迷っています。

教育行政の志望動機に迷っています。そこの県庁のインターンシップに参加したことはあるのですが、教育行政とはあまり関わりのないようなところでした。観光とか世界遺産とかそんな感じの部署でした。 面接カードに書いても大丈夫でしょうか?

1,067閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    元採用担当です。 面接カードは何を書いてもよいのですが、カードを書いて埋めればよいというものではありません。単なる行政つながりでは、「それで何が言いたいの?」となるだけではないでしょうか。肝心の面接でストーリーがつながらないようなピースを加える意味が分かりません。客観的に見れば、それはノイズとなります。 志望動機の書き方もいろいろありますが、おススメは「今できること・できそうなこと(スキル)7割」と「将来的にやりたいこと(マインド)3割」です。質問者さんの今までの生き様のすべてを伝えてほしいわけではないので要注意です。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

県庁(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

観光(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる