教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

某私立大学薬学部5年の者です。

某私立大学薬学部5年の者です。就活について大学病院に勤務されている、されたことのある薬剤師さんに質問です! 僕は大学病院の薬剤師になろうと思い薬学部に入学し、今は入学当時よりも病院の薬剤師として働きたいと言う気持ちが強くなっています。 しかし周りの友人などから病院はブラックだとかメリットない、病院の薬剤師なんて大したことやってないでしょなどと言われてとても悔しいです。 病院の薬剤師として働くのが夢で入学して、どんなに忙しく辛くても病院薬剤師として働きたいと思っているのですが、僕は間違っているのでしょうか? 病院薬剤師として働く上でのメリットはどのような事がありますか? 回答よろしくお願いいたします!!

続きを読む

469閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    病院薬剤師やっているものです。 あなたの回りの人(薬学生?)は視野と知見が狭い発言をなさっていますね。病院実習で病院薬剤師の重要性を見学できなかったのでしょうか。 そういった無知な発言は無視なさることをおすすめしますよ。 さて質問についての回答ですが、 ①病院薬剤師として働くことが間違っているか? →いいえ、間違えていません。 これは薬剤師に限らず世の中のどんな職業も社会的必要性や需要と供給があってこそ成り立っているのです。今、あなたは薬学生なのですから免許取得後の進路の選択は自由です。自信を持って挑んでくださいね。 個人的な意見では、私と同じ世界で働いてくれる未来の後輩として嬉しく思い歓迎しますよ。 ②病院薬剤師として働く上でのメリットはどのようなことがあるか? →あなたの友人は給与が低い、大したことしていない等の感想をお持ちのようでデメリットばかり挙げていますが、確かに病院薬剤師はドラッグストアと調剤薬局に比べると給与は低い傾向にあると言わざるを得ません。しかし給与が全てではありませんし、求人を探せば十分な給与が頂けるところも確かに存在してます。それに薬剤師はDrの処方を右から左へ流してばかりではありません。Drの処方は思っている以上に疑義の嵐だったりします。 例ですが、アシクロビルやインフルエンザなどの抗ウィルス薬の注射が処方されたとします。Drは添付文書通りの用法用量を出すことが多く、抗ウィルス薬は腎機能に応じて減量がなされていないです。ここで薬剤師がストップをかけないと看護師は指示通り投与してしまいます。 他の例ではバルプロ酸ナトリウム投与中患者にラミクタールが連日投与なんて平気で処方してきます。薬疹回避のためラミクタールはバルプロ酸併用時初期は隔日投与が必要です。 極一部だけ挙げましたがこれらすべてDrへ疑義しなければ患者の安全性と保険請求上不備が発生する可能性があります。 このように医師、看護師に比べると地味で外から見たとき分かりにくい縁の下の力持ちが薬剤師です。『薬』を安全にかつ管理をするのが薬剤師の大きな業務のひとつです。これでも大したことしていない、と仰るようでしたら何人かのDrに聞いてみるといいです。疑義されたことのない人はまずいないと思います。 メリットは何を持ってメリットと思うかです。上記に挙げたことを自分で考え、気づき、問合せ、理解してもらう、そして処方提案が受け入れられてその通りの処方へ変更となる、となかなかにやり甲斐を感じます。 至極個人的意見になってしまいましたが、病院薬剤師のメリットの一部ですね。他にも認定専門薬剤師を取得できたり、長期的に患者さんと話、副作用を発見するなどやり甲斐は満載だと思いますし病院薬剤師は面白いですよ。 長文乱文失礼しました。

  • メリット・・・ ないんじゃね? 土日休みじゃないし、当直あるし、給料激安だし。 仕事も持参薬鑑別するか、右から左へ流すだけだし。 はたから見ててもやりがいってあるんかなって思うけど。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

病院(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる