解決済み
障がいのある子供に関わる仕事に就きたいと思ってます。児童指導員の資格を取る方法を知りたいです。 大学で教育学を学んだら取れますか? 特別支援教諭一種免許や、小学校教諭免許を取る必要はありますか? 療育センターや放課後デイなどの仕事は児童指導員の資格だけで働くことはできますか?
501閲覧
1人がこの質問に共感しました
なんか、よくわからない回答がありますが… 保育士…児童福祉法に基づく国家資格。児童指導員任用資格不要。 社会福祉士、教員免許…児童指導員任用資格不要(というか、児童指導員任用資格がオマケで付いてくる) 児童指導員任用資格…中卒で3年間、高卒で2年間、児童福祉施設での実務経験があれば認められる資格。大学で教育学や社会福祉学などの学部を卒業すれば取得できる。 放課後等デイは児童指導員任用資格だけでも働くことはできますが、 ①社会福祉士(国家資格) ②保育士(国家資格) ②教員免許(小・中・高、教科不問) ④児童指導員任用資格のみ という格付けがあるとイメージしてください。 私は放課後等デイで児童発達支援管理責任者として勤務しています。 教員免許所持者が保育士の次に声がかかる…のは、違います。 ①中学と高校の教員免許を持っているAさん ②社会福祉士と精神保健福祉士の2つを持っているBさん ③保育士資格を持っているCさん ④「資格は、何も持っていませんが、やる気だけはあります!!!」なDさん ⑤小学校と幼稚園の教員免許を持っているEさん なら、福祉専門職配置加算…ではありませんが、②を真っ先に採用します。次に③です。もしかしたら1名枠であるのを無視して②③両方を採用するかもしれません。 次に①と⑤ですね。⑤の方が有利かもしれません。小学校教諭、幼稚園教諭は全教科対応であったり、語彙の少ない幼児に対しての教育に長けている…という期待があるからです。 ①が劣っているとも思いませんが、教員免許の特性を見た時の期待値です。 ⑤も、採用しないわけではありません。 不等号が逆向きなので 保育士資格<教員免許<児童指導員任用資格 が誤解を招きますが、回答者さんの言っている通りです。 社会福祉士>保育士資格≧教員免許>児童指導員任用資格 と考えてください。
なるほど:1
療育センターや放課後等デイサービスのような福祉分野で障害児関わりたいなら、教員免許や大学の教育学での児童指導員任用資格よりも、社会福祉士で児童指導員任用資格のほうが良いんじゃないですか。
なるほど:1
☆厚生労働省は、 「教員免許を持っている者は、 児童指導員任用資格者や、児童の遊びを指導する者任用資格者と、 同じくらい、あるいは、それ以上の知識や技能・技術がある。と、みなし、 任用資格がなくても、 教員免許だけで、 児童指導員や児童の遊びを指導する者として、勤務可能」 ・・・・としています。 →そのため、 どちらかといえば、 保育士資格<教員免許<児童指導員任用資格 ・・・といった感じです。 →なので、 保育士資格または教員免許さえ持っていれば、 児童指導員任用資格を、一切持っていなくても、 児童指導員の仕事をすることが可能です。 ※ですから、 例えば、 「保育士資格(あるいは教員免許)持ってます! それで、これから児童指導員任用資格もとろうと思います!」 =「漢検2級とりました! でも、まだ、漢検4級は持ってないので、 これから頑張って、漢検4級もとろうと思います!」 =「英検準1級とりました! でも、まだ、英検5級は持ってないので、 これから頑張って、英検5級もとろうと思います!」 ・・・といった感じに、 なってしまうので、 わざわざ、児童指導員任用資格の資格を取得しても、 正直、何のメリットもありませんが・・・。
なるほど:1
< 質問に関する求人 >
児童指導員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る