教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

危険物取扱者試験 甲種の試験が1週間後に迫っています。 実は何も勉強していません。クラブの引退関係とか色々あって・・。

危険物取扱者試験 甲種の試験が1週間後に迫っています。 実は何も勉強していません。クラブの引退関係とか色々あって・・。でもこれが卒業要件なんです・・・ 前提知識殆どなしで1週間の勉強で取るために、ポイントを絞って何を覚えればよいでしょうか・・・ 助けて下さい・・・

続きを読む

2,743閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    甲種危険物取扱者免状持ちの国家資格マニアとして回答。 卒業要件なら、化学系学科ですよね? 明らかに法律が鬼門です。 一応、個人的に思うところを書いておきますね。 【法律】 数字の引っ掛けが半端なく多いです。 (3m以上 or 5m以上みたいな) 自分も正直もはや覚えてません(笑) いるときには調べればよいのですから。 よく出る問題としては、保安距離、建物の構造のうちの数値関係ですね。 【物理・化学】 これで落ちるなら、学校の勉強をサボっている以外に言いようがない。 高校1年、2年レベルの教科書がわかってれば過去問演習を1年(できれば2年)やりましょう。 【性質・消火】 これが案外、忘れがちです。 保管に対する危険な組み合わせは、化学の常識でわかりますが、蒸気圧、発火点等の数値は意外とわかりません。 (普段意識しないから。) こんな感じでアドバイスとします。

    1人が参考になると回答しました

  • 高校レベルの化学が出来ているならば、性消1〜2日、物化半日〜1日、残り法令で大丈夫だと思います。各6割取れれば合格なので、少しでも躓くような問題は捨てて勉強した方がいいと思います。

  • 過去最低5年の出題の回答を暗記する。 徹夜で、1週間 かんなアホみたいな回答者に付き合うよりは でもおれもプロフィールみるがよい。国家試験マニアだ

    1人が参考になると回答しました

  • 甲種受験資格が有り、これが卒業要件とかだとすると、化学系なのだと思うので、物化と性消は考ればなんとかなるでしょう。1週間は法令に尽きるのではないでしょうか。法令だけはいくら考えてもわかりませんからね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

危険物取扱者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

化学系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる