教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

専門学校から大学編入について

専門学校から大学編入について現在、大学受験に失敗し1浪して自動車整備士の専門学校に通っています。 しかし正直言って全く楽しくないです。 自動車そのものに興味はありましたが、整備作業は別に好きではないですし、就職後の給料も低いらしいです。 その為四年制大学への編入学を考えています。 甘い考えだと受け取られてしまうかもしれませんが、僕自身は本気で大学に編入したいと思っています。 しかし、そもそも、この学校から大学へ編入する事はできるのでしょうか? 一応卒業すれば専門士の資格は貰えますが、この学校で学んだ事を試験で活かす事は出来ないと考えています。 編入試験で合格できたとしても単位が取れなくて結局留年前提となってしまうのでしょうか?

続きを読む

2,157閲覧

1人がこの質問に共感しました

知恵袋ユーザーさん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    >そもそも、この学校から大学へ編入する事はできるのでしょうか? ☆編入を募集している大学は、以下の3タイプに分かれます。 A大学 編入試験の受験者は、同系列の学科の者に限る。 (例)短大の食物栄養学科から、大学の食物健康学科へ編入。 (例)専門学校の看護学科から、大学の看護学科へ編入。 (例)Q大学の保育学科から、Z大学の保育学科へ編入。 B大学 以前の学校の学科に関係なく、全ての編入希望者の受験を許可する。 (例)J大学の英米文学科から、M大学の心理学科へ編入。 (例)専門学校の機械工学科から、大学の経済学科へ編入。 (例)短大の日本文学科から、大学のファッションデザイン学科へ編入。 C大学 編入試験の受験者は、大学・短大卒業者や中退者。今年、大学・短大を卒業する予定の4年生(2年生)、今通っている大学で62単位以上を修得し、来年3月で退学する予定の者に限る。 専門学校卒業者や中退者、今年、専門学校を卒業する予定の2年生。現在、専門学校に通っている者(1年生)の編入は一切認めない。 ・・・以上のように、 大学によって、 対応が、てんでバラバラです。 →そのため、 例えば、 専門学校で学びながら、熱心に編入試験の対策勉強をして、 希望の大学へ願書も提出して準備はバッチリと思ったが、 希望の大学がAタイプやCタイプの大学であったため、門前払いされてしまい、 編入試験を受験すること自体、出来なかった・・・ ・・・となってしまえば、 悲惨ですね・・・。 ※あと、 a) 3年次編入試験合格者は、以前の学校での学科に関係なく、 全員、3年次への編入とする。 b) 3年次編入試験合格者のうち、 ・同系列の学科からの編入者は、3年次への編入とする。 ・他の学科からの編入者は、2年次への編入に変更する場合がある。 ・・・という風に、 細かい点も、大学によって異なる場合があります。 →どちらにしても、 <編入希望の大学の入試課などへ、電話をかけてきいてみる> ・・・というのが一番確実です。 >編入試験で合格できたとしても単位が取れなくて結局留年前提となってしまうのでしょうか? 例えば、 ア)短大の食物栄養学科から大学の医療栄養学科へなど、 同系列の学科へ編入した場合 短大で修得した「基礎栄養学」「臨床栄養学」「調理科学概論」「給食計画実務論」「食品分析実験」といった専門科目の単位は、 大学にも同じ専門科目があるので、ほぼ認めてもらえます。 そのため、英語や体育などの一般教養科目の単位はもちろん、 専門科目の単位もたくさん認めてもらえますので、 編入時に、50~70単位程度が認められます。 →そのため、編入後に、 修得しないといけない単位は、そんなに多くありません。 イ)短大の食物栄養学科から大学の社会福祉学科へなど、 別の学科へ編入した場合 短大で修得した「基礎栄養学」「臨床栄養学」「調理科学概論」「給食計画実務論」「食品分析実験」といった専門科目の単位を、 大学の「社会保障論」「地域福祉論」「障害者福祉論」「公的扶助論」「社会福祉援助技術演習」といった専門科目の単位にする というのは、内容が違いすぎるので、 当然ですが、できません・・・。 そのため、専門科目の単位は、ほとんど認められませんので、 英語や体育などの一般教養科目の単位を中心に、 編入時に、20~30単位程度しか認めてもらえません・・・。 →大学を卒業するには、124単位が必要となるので、 そのため、編入後に、かなりたくさんの科目を履修し、かなりたくさんの単位を修得しないと卒業できませんので、 編入後の時間割は、ビッシリ埋まってしまいます。 (例)専門学校の栄養学科から4大の社会福祉学科へなど、 別の学科へ編入した場合 →こういった場合は、 編入した大学で、 「月曜3限は、3年生の専門必修科目「社会福祉援助技術各論Ⅱ」を履修し、 火曜5限は、1年生の専門必修科目「社会福祉概論」を、1年生に混じって履修し、 木曜1限は、2年生の専門必修科目「社会福祉援助技術各論Ⅰ」を、2年生に混じって履修し、 金曜4限は、1年生の専門必修科目「社会福祉援助技術総論」を、1年生に混じって履修する。 そして、 3年生のうちに、 1~3年の必修科目の単位を修得する」 ・・・ことになります。 →そのため、他の学科からの編入であっても、 基礎からしっかり学べますので、心配いりませんが、 編入したばかりの3年生の1年間で、 1・2年生の基礎的な内容の科目と、3年生の応用的な内容の科目を、 両方同時進行で、一気に学ぶことになります。

  • そもそも 空いてる枠から考えたらボッタくり大学の方が多いでしょう せっかくの大学ですからマトモなとこはほとんど中退もしませんし、そうならないチャンスの方が多いです 最初っから一般で入りなおして一年半で単位取って余裕の就活にしましょう 周囲は1~2年の間までにだいたい単位が埋まってるように調整してるそうですし 職業訓練総合大学校というのがありますが、大学入試系統でダメだったとなると そちらの方がいいでしょう 何せ大企業には入れる確率が高くてアカデミーに行けない人たち向けの施設なので

    続きを読む
  • 専門士を取れるならどこかには推薦で入れると思います(成績等にもよる)。 学務課や講師に確認してください。

    1人が参考になると回答しました

  • 行きたい大学の編入試験の要項を確認してください。受験資格をクリアしていれば受験はできます。ただし、一般入試よりも難しいですし、毎年募集しているわけではありません。 進級については、一般で入れる学力が無いなら、かなり厳しいと思った方が良いです。

    1人が参考になると回答しました

< 質問に関する求人 >

自動車整備士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

整備士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる