教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

司法書士法人、司法書士事務所に就職した場合、

司法書士法人、司法書士事務所に就職した場合、司法書士資格なしの補助者として就職した場合、 一般的にはどのような業務をしますか? また、自分は1年ちょっと、予備校で一通り司法書士試験の勉強をしましたが、実務経験は全くなく、法律系の仕事をしたこともありません。補助者として働く人(資格取得者を除く)は、司法書士業務に関してどれくらいのレベルの人が多いですか? あまりよく知らずに、一般企業の事務職のような感覚の方でも採用されるのでしょうか? それぞれの事務所によるのはわかっていますが、一般的なことを教えてください

続きを読む

441閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私の働いている事務所では、補助者は沢山事務をこなせる方が重宝されますね。 最初から仕事ができる訳はないので、素直に指示を聞いて、判らない事はすぐに聞いて、体力があって、動きが遅くない方が良いという感じでしょうか。 業務的にはアシスタント的な仕事ですので、書類作成の補助や法務局や銀行回りという感じですが、とにかく知識があるかないかよりも、周囲の先輩にとって使い勝手が良いかどうかが重要です。 事務所毎に仕事の進め方も違いますので、変な話、資格があって実務経験が15年位ある方でもイチイチ自分の経験や考え方を披露する様なKYな人は敬遠されます。 逆に、二十歳ソコソコの法律関係の知識ゼロの方でも、要領よく人間関係も円滑に進められる方は重宝されています。 もちろん知識は無いよりある方が良いのですが、その程度の事でもあります。

  • 昔、知人が補助者をやっていました。 レベルはまちまち。 事務職なのに、車の運転が多い。 事務所により残業が多い。 体力がいる。 以上が補助者の方のイメージです。 司法書士の試験を目指すなら、良い環境で はないかも。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

司法書士事務所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる