教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

最近中だるみがやばいです。

最近中だるみがやばいです。専門学校学校の学生ですを 朝起きれない。弁当作る時間がなく買い弁。 学校疲れすぎてお風呂にも入らず化粧も落とさずパジャマにも着替えず歯も磨かず電気をつけたまま朝まで寝てしまいます。 本当にダメだなぁと思って改善したいのですが、家に帰った途端学校の疲れが出てスイッチが切れ何もできなくなってしまいます。 夜はかなり弱いので、朝4時に起きていましたが、最近風邪を引いたりして起きれなくなってきています。 何か改善策はありませんか? カテゴリ間違っていたらすいません。

続きを読む

178閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    某西野カナの歌じゃないですが帰ったら何もやる気せずベッド直行したい気分は慣れてくるとどんなことでもあり得ます。 仕事も学校もそんな変わらないのと、女性なら特にやること多いので非常に面倒ですよね。 学校そのものが楽しくなったり、あるいは頑張らないとまずいと自身が追い詰められない限り、人は中々動かないものです。 とはいえ学校をすぐ楽しい場にしたり疲れも快感になるような場にするのも難しい。できたらやっていますよね。 さて事務仕事人間の中には時間的には忙しいのに、あえて帰りに岩盤浴やらジムに寄って身体を疲れさせて帰る人がいます。身体はアクティブなのでその勢いで風呂なども終わらせることができる、という手を使っているのもいます。 家で家事が大変だというとやる気なくすので、外食も許される範囲で活用しても構いません。節約等で料理をしたい場合は切ってミルク等入れて終わりなど、工程の少ないシチューやサラダ、パスタ、コンソメスープなどをクックパッドなどで探して億劫なものを避けましょう。 事務仕事だと精神的な疲れから肉体も疲れ、家に帰ると動きたくなくなってしまいますが、スカっとする方法で身体をホットにして帰れば身体だけは動きやすいので疲れの質が違います。あとは家に帰って寝転がって身体に根が生える前に風呂に行きましょう。 このように職場や学校と家との間にワンクッション置きます。それが難しい場合でも、簡単なリフレッシュをしてから家に戻ればまだ違います。身体は疲れているはずですが、精神的にはスイッチが切れるまで猶予が増えていきます。そして体力も付き、行動可能な範囲も増えていくのです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる