教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

個人事業主でエステの仕事をしています。面接で嘘をつかれ、辞めたいのですが、問題が生じて困っています。 元々正社員の…

個人事業主でエステの仕事をしています。面接で嘘をつかれ、辞めたいのですが、問題が生じて困っています。 元々正社員の面接を受けたのですが、個人事業主の方が稼げる、正社員は急に強制的に転勤させられ、いつ戻れるかわからない生活になるからやめた方がいいと言われ個人事業主を選びました。夢があってもっと給料を貰いたかったし、生活は安定させたかったけど前の会社が正社員という名のフリーターのような待遇だったので、急に正社員として働くのが怖かったのもあります。 無料研修で東京で2ヶ月ほど自腹で過ごし、店舗に配属されて半年立ちます。 面接で「この業界は立地で収入が左右されるけど、この店舗は〇〇万円は稼げるから」「会社の寮もあるから」と言われたのですが、配属されてから過去の店舗の売上のデータを見たところ全く届いていませんでした。 一応私は入りたてにしてはお客さんから指名をもらっていました。ランキングだと半分より上です。しかしあまり売上には影響しません。それどころか指名があるがために他の単価の高いお客さんに付けなかったりします。 寮には住まわせてもらいましたが、月3万(私の地域では選ばなければもっと安い家が借りれます。)で光熱費は自腹、外国人の方と同棲という条件で、初期費用がかからないこと以外メリットはありません。それどころか同居人とトラブルがあったり、職場の人にプライベートなことで口出しされたり、これはまだされていませんが、部屋を汚してないかの抜き打ちチェックもあるようで、長居するところじゃないなと思いました。 給料も月によって変動が大きく、手取りにすると10万から14万円です。もっと低い月もあります。長く働いてもそんなに上がらないようだし、このまま病気や事故に合えば財政破綻すると思い会社を辞めたかったのですが、半年以内にやめると違約金が生じてしまうし、キャリアがあった方が次の転職で有利になると思い自信がつくまでもう少し続けようと何とか働き続けました。 年間休日60日しかありませんが(休日の任意研修を含めたらもっと少ない)掛け持ちOKなので副業をして、1日睡眠時間平均3.5時で働いていたのですが、同居人トラブルで関係の無いヒステリックな社員に怒鳴られたり、男性客が多いのですが私に下心のあるお客さん(私が入る前からの常連で、その時は別な人を狙っていた)をはっきりした理由がないということから、出禁にせずに予約を取り、それでいてあなたが誘ったような態度をとってるんだろと例の社員に叱られたりして、もう働くのは限界だと思い、1ヶ月と2週間前に辞めることをマネージャーに伝えたのですが、会社の規定で2ヶ月前に言わなければ給料が半減してしまうそうで、今月は給料5万円しかありません。 この前も職場のヒステリックな方に過去に同居人が使っていた部屋が埃をかぶっていることで私が怒鳴られたり、報酬半額にも関わらず辞めたあとも出勤するように言われます。 有給がないので休んだら休んだだけ給料が減り他の人にも迷惑がかかるので、転職活動は出来ず、今の会社を辞めたらしばらくネカフェに住もうと思います。 副業(水商売)のお客さんには支援しようかと言われてますが固く丁重に断ってます。 もうすぐ25になるので早くやめてきちんとした会社に転職したいのですが…。 ストレスで今、正常な判断が出来ない状態で、自分の選択がただしいのか自信がありません。 ただでさえ書面の契約もなく口約束すらしてないのに「うちの店舗は〇〇万円は稼げるから」という言葉を鵜呑みにしてしまった甘い人間なので…。 他の人に言われるのは ・今すぐにでも会社を辞めるべき ・給料減額は法律で禁止しているので労基に行って取り戻すべき。 ということです。みなさんならどうしますか。

続きを読む

1,398閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • ベストアンサー

    ーーーー今すぐにでも会社を辞めるべき ・給料減額は法律で禁止しているので労基に行って取り戻すべき。ーーーー 私もそう思います。 あなたはまだ若いので社会とはこんなものかと思うかもしれませんが、その会社は犯罪レベルの違法な会社。 今すぐスマホで近くの労働基準監督署を調べて駆け込みましょう!! あなたは詐欺にあっているようなものです。 ◆正社員の面接を受けたのに、個人事業主のような契約に誘導されるのは違法 ◆研修の旅費、宿泊費は通常は会社から支給されるべきものです。 ◆売り上げの話や収入の目安が、全くの嘘だったこと ◆寮も高すぎる ◆給料が安すぎ ◆半年以内の退職に違約金がかかるなどは違法であり、労働基準監督署へ行って取り戻せる ◆年間60日の休日は違法 、、、 などなど、あなたが会社に対して、正当な報酬と慰謝料をのっけて請求しても良いレベルです。 ちゃんと労働基準監督署や職業安定所に相談しましょう。 あなたが今後、被害にあわないためにも、後輩たちのためにも、良い社会を作るためにも、ぜひ違法なブラック企業は撲滅するべきなのです。 負けないでください、応援します。

    1人が参考になると回答しました

  • 「個人事業主」と「個人事業主扱い」は違います・・・http://www.3tama-union.org/keitaiukeoi.html ↓の法律の専門家に相談したら如何でしょう。 法テラス・・・http://www.houterasu.or.jp/index.html 蛇足 実働内容が「実態上の労働者」なら労働基準監督署に相談可能です。 労働基準監督署・・・http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/location.html

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 業務委託契約という事ですので労基に行ってもしょうがないですね。 労働ではなく契約です。 現実線としては法テラスや地域の弁護士会をたより、交渉に弁護士を入れるのが一番良いように思います。あなたの側に弁護士がついた時点で、相手も馬鹿じゃないので、かなり対応が変わってくると思います。 怒っても、文句を言っても、相手は慣れているので、問題は解決しません。 契約事項の交渉になるので、きちんとした代理人をたてて争いましょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 個人事業主の扱いであれば、労働基準法は適用されません。民事契約となります。いわゆる「業務委託」ですね。労基法適用外なので、給料減額は会社との取り決め次第です。労基が出る幕は一切ございません。 委託業務は出来高制が多いですね。基本給+出来高という場合もありますが。質問主さんの場合は自分でお客様を獲得し、高い施術を行うようにお客様をヨイショして1人1人にお金をしっかり落としていってもらうか、どんどんお客様をたくさん獲得していくかです。 労基法適用外という事でもちろん残業時間の規定もありませんし、休憩時間も補償されず。年次有給休暇ももちろんありません。休みたい時に休んでもいいけど、仕事しなかった分給料はない、それだけです。 寮が嫌なら出れば良いではないですか。他にもっと良い物件があるのでしょう?無理に寮に居続ける必要はないと思いますが。 他人と暮らすからには、それなりのルールはあります。寮とはそういうもの。普通の賃貸物件でもゴミをベランダなどにため込むのは厳禁ですし、悪臭などでご近所さんに迷惑をかけます。あまりにひどい時は管理人さんが注意しますよ。家族でさえ一緒に住んでいればケンカしますのに、他人ならなおさらトラブルなど起こらない方が変です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

副業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる