教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

父親が入院生活を余儀なくされ、障害者手帳1級が貰えそうです。父は無職、同居している母はパート、結婚して家を出ている私は正…

父親が入院生活を余儀なくされ、障害者手帳1級が貰えそうです。父は無職、同居している母はパート、結婚して家を出ている私は正社員で働いています。減税などどのような制度があるのか教えていただけたら助かります。よろしくお願いいたします。

94閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    身体障害者手帳1級なら、所得税・住民税の障害者控除が受けられます 1級なら特別障害者での控除になります 今年中に取得できれば、所得税の控除は今度の年末調整又は確定申告で使えますけど、住民税は来年から適用になります NHK受信料の減免 その他、本人が契約者で世帯全員が住民税非課税なら、NHKの受信料が全額免除になりますけど、本人契約でも世帯構成員の誰かが住民税課税だと半額免除になります 高速道路の障害者割引 役所で必要な手続きを事前にして利用開始日を過ぎると、障害者本人が乗ってる時だけですけど有料道路の障害者割引が利用ですます 登録できるのは1台だけですから、手帳に記入されていない車番では割引にならないです またETCで障害者本人が乗ってないのに障害者割引を使うと不正通行になり検挙される可能性がありますから注意が必要です 自動車税の減免 本人又はお母さんが車を所有していれば自動車自動車税の減免が受けられます あなたは結婚して家を出ている(半径2キロ以内に住んでない)場合はあなたの車では減免になりません JRは介助者と一緒なら距離の関係無く運賃が半額になります ただしグリーン料金や特急料金なんかは割引になりません 医療費の助成 年齢が分からないですけど、65歳前と後では扱いが違いますから住所地の役所で聞いてください ちなみに家族も身体障害者手帳1級持ってて、若い頃に取得したので医療費はタダで入院したり通院したりしています(住んでる所によっては無料じゃない所もあります) 障害年金については、障害者手帳とは全然違う制度で、障害者手帳1級だから障害年金も貰えるとは限りません また申請できる年齢にも制限があるので、こちらは年金事務所で聞いてください その他、何かあるか?は住所地の役所で聞いてください お大事に

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#正社員が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる