教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

長文失礼します。 現在、県立の高校で養護助教諭をしています、養護教員歴4年目の24歳です。 この仕事が好きで、やりが…

長文失礼します。 現在、県立の高校で養護助教諭をしています、養護教員歴4年目の24歳です。 この仕事が好きで、やりがいを感じながら楽しく仕事をしていますが、保健室で働いているともっと勉強しなきゃという気持ちに駆られます。今、一番知識を深めたいと思っていることが、特別支援教育についてです。調べてみると、通信大学で教員免許(幼、小、中、高)を持っていれば、数単位で特別支援学校教員免許が取得できるとありました。せっかく勉強するのであれば、免許取得したいと思い調べてみたのですが、養護教諭免許は対象にならないようです。私が持っているのは養護教諭二種免許と保育士資格、、、。 現在、認定こども園法改正に伴い、保育士資格を持っていれば、少ない負担で幼稚園教諭免許も取得できる特例制度があるようで、可能なら半年ほどで幼稚園教諭免許を取得し、特別支援の勉強をしようとも考えたのですが、問い合せてみたところ、その特例制度を利用できるのは保育園等で3年以上の実務経験がある場合に限るとのことでした(私は保育士として勤務した経験はありません)。 教員採用試験に合格し、養護教諭として現場にたつのが理想ですが、今は助教諭として様々な学校でもっとたくさんの経験を積み、若いうちに幅広い知識をつけたいと考えています。持病の通院もある為、今の複数配置の保健室は休みも取りやすく、かなり良い仕事環境です。 今の仕事を続けながら、特別支援の勉強もでき、可能であれば、免許や資格も取れる通信制の大学や、制度はあるのでしょうか? 何かアドバイスいただければ幸いです。

続きを読む

1,794閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    まず大きな勘違いがあります。 幼小中高の教員免許を持っていれば数単位で特別支援の免許が取れる制度は存在しません。 幼小中高の免許があったとしても、特別支援の免許を取る為には16単位以上が必要で、さらには特別支援学校の教育実習が必要です。通信制であっても実習は無くならないので、基本的には無理だと思っておいた方が良いです。 ただし、質問者様の言われる制度の正体は分かります。 幼小中高の教員免許を持っていて、"幼小中高の教員として満3年以上の実務経験がある場合"に限り、数単位で特別支援の免許を取れる制度があります。 ちなみにこの実務経験は養護教諭としての実務経験ではダメなので、質問者様が特別支援の免許を取るのは難易度が結構高いと思っておいて下さい。 なので・・・ もう通信制大学で免許とかを取るのはあきらめた方が良いです。 その上で、特別支援系の教員免許の取得を考えてみてはどうでしょうか? 実は特別支援系の免許って、「特別支援学校教諭」と「特別支援学校自立教科教諭」と「特別支援学校自立活動教諭」の3種類の免許があります。 質問者様が幼小中高があると取れると言っているのは「特別支援学校教諭」の話です。 ちなみに大学とかで教育実習に行って普通に取るのも「特別支援学校教諭」の話です。 ただ免許にはさっきも書いたように、「特別支援学校自立教科教諭」と「特別支援学校自立活動教諭」という免許があります。 この免許は大学等では取る事が出来ない免許です。 名称が長いので省略をして自立教科教諭と自立活動教諭にしてしまいますが、自立教科教諭の場合、医師免許とか理学療法士とかの国家資格保持者しか取れないようになっています。 だからと言って今から医師免許を目指すのも現実的では無いので、自立教科教諭も考えない事にします。 逆に考えた方が良いのが、自立活動教諭です。 これは満22歳以上で、学歴が高卒以上であれば、誰でも取れる可能性があります。 取り方は簡単で、特別支援学校教員資格認定試験という試験を受験し、合格すれば免許ゲットです。 試験は1年に1回ですが、丁度今年の試験の願書の受付が今まさに行われているので、今年受験するのであれば今すぐ手続きを始めて下さい。 この自立活動教諭ですが、視覚障害・聴覚障害・肢体不自由・言語障害の4種類しかありません。 この中で高校で一番使う可能性があるとしたら言語障害でしょうか。 なので免許を取るのであれば自立活動教諭の言語障害とかを狙ってみるのが一番目標としては良いとは思います。 当然ですが、独学で勉強しても良いんですが、勉強の方法についてはお任せします。 一番無難なのは、通信制大学とかで特別支援教育全般を習う事ですね。 言語障害は主に発達検査とかを担当している免許なので、通信制大学でも星槎大学とか特別支援専門の通信制大学での勉強が適している免許ではあります。 別に通信制大学に絶対に在籍する必要は無いんですが、免許を目標に大学で勉強してみるのも良いとは思いますよ。 色々検討して見て下さいね。

  • >数単位で特別支援学校教諭免許が取得できるとありました。 通信制大学や、教育職員免許法認定講習で、3科目6単位を追加修得するだけで、 特別支援学校教諭2種免許を取得できるのは、 「幼小中高の教諭・常勤講師として、3年以上勤務した経験のある者」となっています。 →養護教諭や養護助教諭・養護助手としての勤務経験は全て、 対象外なので、 この方法では取得できません。 >今の仕事を続けながら、特別支援の勉強もでき、可能であれば、免許や資格も取れる通信制の大学や、制度はあるのでしょうか? >持病の通院もある為、今の複数配置の保健室は休みも取りやすく、かなり良い仕事環境です。 教員免許を取得できる通信制大学もありますが、 http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoin/daigaku/1286948.htm →教員免許を取得するには、 通学の大学で取得する場合も・通信制大学で取得する場合も、 当然、もちろん、 教育実習が必修です。 ☆例えば、 幼稚園教諭免許と特別支援学校教諭免許の2つを取得する場合は、 幼稚園教育実習4週間と特別支援学校教育実習2週間の、合計6週間の教育実習が必修です。 →今の職場は、 「1年間のうち、 合計6週間、まるごと休んでもOKで、 へっちゃら」 という職場なのでしょうか・・・・?

    続きを読む
  • しばらくは、養護教諭の助教諭と書かれていますが、臨時職員でしょうか? 免許を持っている場合は、助教諭とは言わないかと思いますが、でも、地方によって違いがあるのかなと思いました。 今のところの待遇がいいのなら、通信制の大学に編入して、じっくりゆっくり、小学校教諭と特別支援の勉強をされてはどうでしょうか。 短期間に少ない単位で取得しても、たいした勉強にはならないかと思います。 佛教大学など、教育に定評のある通信制大学でお勉強されてはいかがでしょうか。 単純に特別支援の免許を取得しないつもりで、勉強だけとなれば、通信制の大学の科目履修生になって、勉強してみたい科目だけとって、勉強のみすることも可能かと思います。

    続きを読む
  • 教諭免許状がないのなら、わざわざこれから教諭免許状と特別支援学校教諭免許状の取得は厳しいと思います。 特別支援教育を本気で学びたいなら、特別支援教育士ですね。 これも、とんでもなく大変ですが。 まあ、でもまずは正規になることですよね。 正規になれば、学校保健でも特別支援教育でも、教育相談でも、いくらでも機会を得られますから。 養護教諭からの管理職より

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

養護教諭(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる