私の経験から回答します。 現在進行形です。 SIerに勤めています。 SIerであるなら、英語ができる方がよいのは言うまでもありません。 英語ができないと辛いときが多い現状です。 大手企業のシステム導入をする場合(私の場合はほぼ大手です)、 今は、ドキュメントは、英語が普通です。 設計書(要件定義書、概要設計書など)が英語で書かれています。 システムの画面(GUI)も英語です。 ミーティングも、 開催者が外人の場合、英語でのミーティングになります。 日本法人の基本言語が日本語でも、 ドキュメントは英語のところが多くなってきています。 それは、大手は、海外の支店、営業所、工場を持っているため、 どうしても英語が基本になってしまいます。 しかし、英語が苦手な人も多いですので、 ドキュメント、メールの翻訳を グーグル先生に頼る人もいます(笑) そういう人は、会話は難しいので、、 どうしても片言の英語での対応ということになります。 まずは、 聞き取れること、 読み取れることが大切だと思います。 しゃべれる、書ける、はその次でもいいと思います。 最近のプロジェクトでは、 英語ができる中国人が多い状況でもあります。 日本語もできますので、 日本人の私でも負けてしまう感じです。 しかし、そこは日本人の強みで、 コミュニケーション、プロジェクトの進め方は、 優秀な中国人にも負けません(笑) 英語が話せると、仕事の幅が出て、かなり違ってきます。 がんばってください。
多くの場合は、読めるだけで大丈夫だと思います。
所属する部署によってかわると思います。 法人対応ばかりになると思いますが、 日本の企業だけを相手にするチーム、 外資系企業ばかりを相手にするチームとか、 たいてい、チームごとに担当企業が分かれていることが多いかと思います。 なので、英語ができると、 外資系企業チームにあたる確率は 高くなってくるかと。 というのも、直接話すお客様が外国人ボスのことが 多いからです。 といっても、ボス以外は日本人という場合もあるので、 100%英語しか使わないという環境ではないと思います。
< 質問に関する求人 >
英語(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る