教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

農業について

農業について私は東北の米どころに住む30代です。私の親は60代でまだ稲作をしておりますが、後20年、30年ともなると日本の稲作農家はどうなっているでしょう?今の若者は米作りなどしないと思います。今ある田んぼは法人化されるでしょうか?そもそも人口減でコメの需要かなり減るのではないでしょうか?

127閲覧

ID非公開さん

回答(9件)

  • ベストアンサー

    つまるところ二極化でしょうね。別に米に限らず、世界中の農産物がそうなりつつあります。日本だけではなく、私が住むオーストラリアだってそうです。 ・誰もが必ず必要とする必需品としての農産物 ・ごく一部の余裕のある人が意識を持って選ぶ農産物 例えばオーストラリアの肉牛で言えば、手をかけず金をかけず育てた牛肉はオーストラリアのごく普通の家庭にとっては欠かせない必需の食品です。ですから高くなってはならず味は普通でかまいません。沢山食べるものですからやたらと脂や甘みが強くてはなりません。大規模な会社が経営する広大な牧場で作られる事の多いものです。一方で、Wagyuという肉があります。日本の和牛由来で場所から選び抜かれた牧場で、この肉に惚れ込んだ牧場主が手間暇とお金をかけて作る牛肉です。当然価格は高く誰もが食べられる物ではありませんが、経済的余裕があり脂の甘さを知った人達は喜んで消費しています。鶏についてもそうです。 米も同じ事です。オーストラリアでもすでに富裕層のアジア系移民は日本米に注目しています。輸出専用の比較的安い日本米が良く品切れになっており、さらには日本のブランド米を中国米の4倍以上のお金を出して買う人もいます。香港や上海の富裕層の間でも日本のブランド米を日本製の高性能炊飯器で炊いて食べる人が増え、そういうご飯を出す店が人気だったりします。いち早く、海外に目を向けている生産者団体や個人、自治体もありますね。 日本人の間でもそうです。日本に住む友人達にも、子供達が完全に独立し、米の消費量が減ったからと、生産者から直接お米を取り寄せたり、これまでよりも高い米に切り替える人が増えてきました。一方で、貧困あるいはそれに近い層ならもっと安い米があればそちらに乗り換えたいと思っている人もいるでしょう。 そうい状況ですから、日本の稲作も近いうちに二極分化するしかないでしょう。手間暇をかけ、より美味しくて安全な米を作りそれをブランド化したり、個別に顧客を開拓する努力をして、高い米を売って収益を得る農家もあるでしょう。一方、大資本が手がけ、機械化と外国人労働者の雇用などで極力単価を下げ、必須のエネルギー源としての米を安くたくさん供給することを目指す会社組織の稲作も始まるでしょうね。 「今の若者は米作りなどしないと思います」 別にいいでしょう。機械化と外国人労働者の導入でその分は賄えます。自分から米作りに意欲を持てない若者なんかより、機械と、外国人の若者の方がよほどいい。日本人が作らなくても、米はちゃんと実ります。そして、今もいるような、自分で創意工夫を凝らしながら自分の意志で米作りのに取り組もうとする農家が少しだけあればいいのだと思います。それらの農家なら、後を継ごうと思う若者もいるでしょうし、新規参入者だって現れるでしょう。企業もそういう米にも手を出し始めることだってあるでしょう。そうやって、能力と気概のある稲作農家が残るだけです。

  • 荒れ果てた杉林を見れば 結果は自明です すでにサイコパスの裏切り者の日本人の 木徳神糧とか言う会社が ベトナムでコシヒカリの委託栽培を進めていて https://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ15HPK_W5A011C1TJC000/ 5kg800円のベトナム産コシヒカリを輸入して 自分だけ儲けて 日本の農家を失業自殺に追い込もうとしているし サイコパスの奴隷輸入商人が暗躍していて 日本の社長たちに 「日本人をクビにして 時給250円で中国人や ベトナム人を雇ってくれ」というファックスを 送りつけていて 日本の労働者を失業自殺に追い込もうとしています http://netgeek.biz/archives/63786 http://news.livedoor.com/article/image_detail/10707847/?img_id=9245077 当面は、野党が国会空転させて TPP批准や移民関連法案 残業代ゼロ法案など 自民党の悪法を遅延させてくれるのに期待しつつ 5kg800円のベトナム米が 5kg2400円になるほど 円安3倍にすべきです

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 今は法人化、認定農業、中間管理機工といろんな打開策が設けられています。輸出も徐々に増えていき、多分、会社経営になりそうですね。

  • 実は日本の農業の未来は明るいのですが、大幅な規制緩和無しでは壊滅的な衰退を免れません。 恐らく20年以内に現在の農業のビジネスモデル自体が破綻しますので、その時には抵抗勢力が一掃されて大胆な規制緩和が進むでしょう。 農地の所有形態が変わり、農協の役割が変わり、内需だけでなく外貨を稼ぐようになるでしょう。 勿論法人化、大規模化が進行し、無農薬が一般化します。 米作自体は減少していくでしょうが、輸出が大幅に伸びますから、それ程急激に需要減少に至るとは思いません。 何故日本の農業が明るいかというと、インフラがあり、人手が足らず、イノベーションが起こる、ビジネスモデル次第では大幅なコスト削減余地がある、需要が供給より多い、これで儲からない筈が無いからです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

農家(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

農業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる